娘にこの写真を送ったら、
骨と皮やといわれたぱむたんです。。![]()
最近食べる量は変ってないけど、
動きが激しくて怖いんです![]()
階段チェストを素早く上るとゆうよりも、跳ぶ
なので少しペレットの量を増やしました。。
換毛も始まったので・・
骨と皮なんて・・食べさせてないみたいやん。。![]()
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
さて、気を取り直して旅のお話しです。。
3日目、午後のスケジュールは「アグロドーム 」「ポリネシアンスパ 」
ロトルアからバスで15分くらいの所に「アグロドーム」
アグロドームのバス停がなく、次はどこどこですよ~
ってアナウンスもないので、
ピンポンを押したときには、あら~~通り過ぎた![]()
そしたら「ZORB(ゾーブ:大きな風船に入って芝生をゴロゴロ転がる)」
の所で止まって、たぶん運転手が「ここはZORBやで!ここでいいのか?」
みたいなことを聞いてきたと思う。。
娘が「アグロドーム」って言ったら、
引き返して、ドーム前で降ろしてくれた。。
そして「エンジョイ!」みたいなことを言ってくれたような。。
親切な運転手さん、ありがとう![]()
羊の像がお出迎え![]()
雨が降ったり止んだりのお天気で、地面は泥だらけ。。
これこれこれ!!
これぞニュージーランドって場所に来た~~~
羊達がお出迎えをしてくれます![]()
さあ、まだここは入り口、先を進んでいくと・・
帰宅する車かな・・わざわざ車を止めて窓を開け、
道を教えてくれた
聞いてもないのに何と親切な![]()
そして進んで行くと、
今度はファームのおじさんが道を教えてくれて到着
ここで羊の毛刈ショー
さあ、1頭ずつ名前を呼ばれて台の上にあがります。。
もちろん英語でおしゃべりするので、
私にはさっぱりわかりません。。
なのでヘッドホンで日本語解説を聞きました。。
確か舞台に付いてる名札は、羊の種類だったと思います。
お客さんが参加するのもあって、
日本人が数人舞台に上がってました。。
下の写真は、「ミルクを飲んでみたい人!」って参加者を募り、
「では1・2・3で一斉に飲みましょう!!1!2!3!」
で、突然子羊が登場
可愛い~~
一斉にミルクを飲ませてました![]()
もちろん毛刈の場面も撮ったんだけど、
動画と静止画の両方を撮ったため、
すっご~~い画像が悪くて全く見れません![]()
そうそう、舞台に並んだ羊達が刈られるのかと思ったら、
別の羊が1頭用意されてて、
ものの5分程で丸坊主になりました。。
スッキリ爽快で羊からヤギになったみたいでした![]()
この下の画像は、犬による羊の追い込み場面です。。
たぶんこの子達は刈られた子達だと思います
イマイチ羊とヤギの区別が付かないんですが・・
羊・山羊・・
その後ファームツアーへ
肝心な乗り物の写真を撮るのを忘れました![]()
なので、パンフレットの写真を拝借![]()
この大型トレーラーに乗って牧場を回って行きます。。
毛刈りショーではインド、香港からのツアー客が居て満席でした。。
でも牧羊犬のショーが終わるとみんな帰ってしまい、
ファームツアーは私達2人だけに・・![]()
そう、もうすでに3時だったので、
みんなファームツアーは終わってたみたいです。。
このトレーラーに2人だけ・・
ちょっと嬉しいな
貸切![]()
しかも案内してくれる人が、
1年半前まで静岡に15年住んでた経験のある人、
もちろん日本語がしゃべれる
ニュージーランド人の「ジェイミー」さん
ほんとは違う人だったようで、英語が話せるか聞かれたけど、
私が話せないからかな。。
ドアがないから・・
近づいてくる・・・![]()
このすぐ後にトレーラーが止まった![]()
![]()
私が外側だったので逃げ場がなく、
「カマナイヨ」といわれて降りてみた。。
この品種は「ヘレフォード牛 」
牛タンが・・・![]()
白と黒の牛は「ベルテッドギャロウェイ 」
大きい羊にも見える。。
この茶色の子も「アルパカ
」さん
羊の親子かな。。
そしたら次々と一緒に・・![]()
「レッドディアー(赤鹿)」
大きな角は雄。。
毎年春に伸び始め、冬の終わりごろには抜け落ちます。。
この子羊は「ベルテッド・・」かな・・?
天然パーマ、パンチパーマみたいでかわいい
着いて来てます。。
今日これが最後のご飯やわ~ってわかってるのかな?
もちろんペレットみたいなのを手渡しで口に持っていってるんだけど、
余りの口の大きさにあっとゆうまになくなってしまう。。
怖かったけど噛まないから全然大丈夫。。
この時後ろの羊に
ちょっと~って
私の後ろ足を、前足でトントンとして来て、
Gパンが泥だらけに。。
「はいはい、あげますよ~」ってペレットをあげました
ファームツアーはどんどん上に上ってきて、
この辺りが一番上で、
今から降りて行きます。。
ここはアルパカ牧場。。
あの茶色の方は「アラパワ」羊さんです。。
食用で、甘くてジューシーらしいです。。
このときは何も考えてなかったけど、
食べられるの?なんて考えると。。
親子連れ、可愛いなぁ。。![]()
品種は「ロムニー」
NZの半分以上がこの品種
食用にも羊毛にも。。
「ジェイミー」さん
このアグロドームではまだニューフェイスなんだって。。
途中でキゥイワインとキゥイジュースの試飲と、
蜂蜜の試食がありました。。
ワインはミニコップに1杯だけのところを、
「ゼンブノンデイイヨ」とのご好意に甘え、
ボトル3分の1くらい残ってたのを、
娘と2人で平らげました
蜂蜜もおかわり![]()
キゥイ畑
まだ全然何もなってませんでした。。
そして「ターキー」が走りよってきました
ものすごい甲高い声を出すらしく、
「クニクニピッグ」
マオリ族の言葉で、クニクニは太っちょって意味らしい。。
1日の半分は寝てるんだって。。
「ファローディアー(ニホンジカ)」かな?
日本に多く見られる鹿
赤鹿より小さい。。
「キャプテンクッカー」
名前の由来は、イギリスの探検家、
キャプテンジェームスクックがNZに連れてきたとか・・
ニュージーランドでは牛より豚の方がお値段が高いそうです![]()
「ミニチュアホース」
体長が80センチほどにしかならない・・小さいね。。
歩いて来る姿はまるで「シシ神様」
「スコティッシュ・ハイランド・キャトル」牛です
ちょっとイケメンに見えません?![]()
そろそろゴールが近づいてきました。。
「オーストリッチ(ダチョウ)」と「エミュー」です。。
長いファームツアーの終了です。。
ここは5時までなので、終わったときは5時前。。
もうお土産屋さんも閉まって。。![]()
この日はタクシーで帰るつもりが、
「ジェイミー」さんのご好意で送ってもらえることになりました。。
雨がポツポツ降る中を待ってたら、
従業員さんたちが次々と帰っていく。。
売店のおじさんも車で帰って行った。。のに!!
また戻ってきた!!!
おじさん「英語ペラペラ」娘「英語ペラペラ」
「明日の朝までここに居るのかと思って心配したよ」って
戻ってきてくれたらしい。。![]()
みんな優しい人ばっかりでした![]()
「ジェイミー」さんは日本語が話せるけど、
難しいことは「ワスレタ!」らしいから、
私もどんな風に話して良いのかわからなかったけど、
「日本は住みやすい?」「カエリタイヨ!」
ほんの15分ほどでしたが、
日本語の話せる外人に出会って良かった![]()
ジェイミーさん、御世話になりました![]()
そしてバックパッカーズに帰ってきて、
次は「ポリネシアン・スパ」
場所は歩いて10分くらい。。
その前に腹ごしらえです。。
この日は日本食のお店「大和」へ
初日にお会いした娘のメル友
が、
日本食は「大和」が美味しいって教えてくださったそうです。。
その方も寿司バーのお偉いさんなのにね。。
私は特上ちらし寿司
、娘はカツ丼
これは確か$24くらいでした。。
お腹がいっぱいになって、さあスパへ
雨が降ってたのと夜なので、
写真が全くありません。。
もちろん中も撮ってなくて・・
なのでパンフレットを拝借。。![]()
私達が入ったのは「Lake Spa 」
ニュージーランドの温泉は、
基本水着着用です。。
なので男女混浴
写真のお風呂、露天風呂に入りました。。
お昼ならロトルア湖が綺麗に望めたけど、
夜なので残念でした。。
ただ星が綺麗でしたよ![]()
お天気悪いにも関わらず、「Milky Way」も見れたかも。。
たぶんあれが天の川やで!って
![]()
ニュージーランドに来て、初めて綺麗な星空を見たかも。。
オークランドでも星は見たけど、
街が明るいので、家とあまり変りません。。
もちろん日本でも綺麗に見えるところはいくらでもありますが、
せっかくのニュージーランド、見とかないとね![]()
頭を洗ったりは出来なかったので、
バックパッカーズに帰って入りなおしました。。
やっと3日目終了です。。
あと3日分、いつ終わりになるのやら。。
今日もお付き合いありがとうございました
9月9日のぱむくん「ましゅまろさん
」












」って怒られた
































美味しかった
