~~オークランド1日目~~
久々の娘、何も変ってなかった。。
7ヶ月ぶり・・そんな感じでもなかった。。
ただ入国できた嬉しさもあって、ちょっとホロリ。。
機内が寒く空港内もさほど寒くないし・・
でも娘はダウンジャケット。。
いよいよニュージーランドの風に当たる~~
ん!?鼻がムズムズ、くしゃみが止まらん![]()
花粉が飛んでんのかな?
花粉症の娘、今年は全然大丈夫って・・
じゃあ何やろ?
ニュージーランドの空気に慣れてないからと違う?って。。
そうなんや!これがニュージーランドの空気なんや!!
でも空気に合わへんのかな?
それが半日もすれば治まりました![]()
初めてのバス・・
まず乗ってチケットを買う。。
機械が「チケットを取って」って英語で。。
「Please get a ticket」って言ってたような・・
何十回と聞いたけど・・
で、領収書のようなものがウィ~~ンと出てくるの。。
バスの種類によって金額が違う。。
市内を走る赤いバスは確か50セント、日本円で35円くらい。。
空港からのバスは$16
写真撮る余裕もなし![]()
約40分くらいでオークランド市内に到着。。
降りたすぐ前が娘のアパート。。
それより坂・坂・坂・・坂の多い街です![]()
なかなか良い場所に住んでます。。6階。。
セキュリティーも完璧
部屋の中は・・・![]()
汚くてお見せ出来ません。。![]()
わかってはいましたが・・・あそこまでとは。。
まあ3人でのシェアですから、娘だけの責任ではありませんが・・
間取りは3DKかな。。
娘の部屋は3畳ほどで、
そこにシングルベッドとパイプハンガー
足の踏み場もありません。。
その日の宿泊先は娘の部屋。。
シングルベッドに一緒に寝ます。。
え~~~寝れる!?
はい、横になって即寝てたみたいです![]()
しゃあないやん、疲れてたんやもん・・![]()
順番が逆になりましたが、娘の部屋に着いて、
顔洗って化粧をしたいとこですが、
「時間ない!」とのこと・・
紫外線が強いで!って、
それやったら化粧しなあかんやん・・ねぇ。。![]()
ベタベタの顔にファンデーションだけ塗って即お出かけ。。
髪もボサボサ
せっかくのお出かけが・・
まあでも知っとう人おらへんしな!と自分に言い聞かせ・・
まずは歩いて銀行に行ってニュージーランド$に換金
全て娘のお財布と銀行口座に・・・
バスでフィッシュマーケットへ。。
目の前の乗り場と思いきや、ちょっとだけ坂を下りてのバス停。。
何色のバスに乗ったかな・・
バスの色によって行き先が違うんです。。
赤・青・黄色・緑
赤いバスでフィッシュマートへ。。
この後オークランド市内に戻り散策。。
色んなショップがありました。。
ブランドの入ってるビルもあったらしいけど、
そんなところに入る余裕もなく。。
安いブランドの服があるとはいえ、
私が着れる様なんじゃないからね。。
そうこうしてたら、お店の外から娘の名前を連呼する人が・・
その人と話をしてる娘。。
私も行ったら、「マァダ~?(マザー)」「はい」
スピークイングリッシュ?・・みたいなことは聞こえたけど・・
そしたらその人日本語が話せるらしく、
「コンニチハ!」と手を差し出されたので、
「こんにちは!いつもお世話になってます
」
(ペコリ。。これって日本人独特のあいさつやん。。
)
そのあと英語でペラペラ・・
最後に「エンジョ~イ!!
」と手を振って行かれました。。
男性で、お母さんと同年代かな?って娘 。。
ニュージーランドに寿司バーがあって、そこの偉い人だとか・・
娘のバイト先によく来る人で、
昔神戸にも店舗があったけど、
阪神淡路の震災をきっかけに東京に移ったそう。。
で、東京にはちょくちょく訪れてるそうです。。
メル友らしいよ
色んな出会いがあるんですね
さて、ディナークルーズが中止になり、
ディナーは娘のバイト先の「TANUKI'S CAVE
」
焼き鳥と串かつも撮ろうと思ったけど、
娘に「もう撮らんでええやん!」てゆわれたので
ボリュームあってとっても美味しかったです
働いてる方達はとっても良い人たちで、
「マダ~?(マザー)」「はい!」
日本語が話せる人もいて・・
「ちゃんと働いてます?迷惑掛けてません?」って
ちょっとだけ話をさせていただきました
ここのお客さんは地元ニュージーランドの方がほとんどで、
この日も満席で、少し待ちました
とっても人気のお店です
そしてスカイタワー へ。。
ブログをUPしたあと、横になって即![]()
バタンキューってこうゆうことなんですね![]()
1日目終わり・・
最後まで読んでいただいてありがとうございました
字ばっかりで面白くなかったですね。。
なかなか写真も良いのがなくて・・
次回は短めに面白く書くようにします
急に涼しくなったような気がします。。。
みなさん、体調に気をつけて下さいね









