なんとか完成!ぱむたん専用クーラーハウス | ぷうたんのぴょんぴょん日記

昨年作ったクーラーハウス

一応入ってはくれてたけど、狭いのが難点。。。

他にも改良点が多々あったので・・・


ぷうたんのぴょんぴょん日記  

今年は大きめのクーラーバックで作成。。


これで作ってみた。。。去年の倍の容量。。


ぷうたんのぴょんぴょん日記  

材料はこのクーラーボックスに合ったサイズの

バーベキュー網

結束バンド

カジカジフェンス大と小

とりあえずはこれでOK!


で、こんな感じになります



ぷうたんのぴょんぴょん日記  
カジカジフェンスを付ける理由としては、


保冷剤を使うため、全体に結露がつきます。。


なので背中の部分と、横にカジカジフェンスを取り付けることで、

体が濡れないのです。


にんじんは凍らせたペットボトルを入れます。


床は大理石と一緒に買った、「涼感テラコッタ」

素焼きの涼感ボードです。。

水分を吸収するのでこのクーラーバックにぴったりakn

おぴっこも即吸収するのでサラサラ苦笑い


鉄板のひえひえプレートと大理石は、

結露でびちゃびちゃになるので、

残念ながら採用出来ませんでした苦笑い


で、こんな感じになります。。


ぷうたんのぴょんぴょん日記  
そして左右と天井の網とバックの間に保冷剤を差し込みます。



ぷうたんのぴょんぴょん日記

 
直接入れるとボトボトになるので、

アルミシートに包んで入れます。

それでも水は出ますが・・・


で、こんな感じに使用します。。。


まだぱむたんは入ってません。。


入り口に大理石を置くことで、体が伸びても大丈夫かな・・?


ぷうたんのぴょんぴょん日記  

そして・・ぱむたんが入りました~~~~

寝転んでます


ぷうたんのぴょんぴょん日記  


クーラーボックスの外も結露するので、

濡れないようにと、布をカジカジしないようにも考えて、

すのこでガードしました


ぱむたん、横でまん丸になってますが。。

この場所も保冷剤のひえひえが来るみたいで涼しいです♪
ぷうたんのぴょんぴょん日記  

私が留守のときはエアコンを点けるけど、

家にいるときは窓を全開でエアコンは点けません。。


それに夜エアコンを点けると体がだるくなるので、

ぱむたんには我慢してもらって、このクーラーボックスを使用します。。


でも寝る直前までエアコンを点けてるので

さほど暑くないのです。。


ちょっと自慢の節電グッズですが、

まだまだ改良しないとダメな点もあるんです。。。


天井からポタッとしずくが落ちることがあります。。

どうしたものか。。考え中です。。ひらめき電球


そしてお手入れに時間がかかること。。。ため息



ワンちゃん用のアイスキューブジェルハウスってゆうのがあって、

思わず買っちゃおうかと思ったけど、

中が布製なので、おそらくおぴっこ場と化してしまう恐れと、

カジカジボロボロにしてしまうであろう事を考えて、

買うのはやめました。。。あせる


改良点、何かアイデアあれば教えてくださいね合格


24時間エアコンを点けれると良いんだけどね。。。

昨年は毎日入ってくれてたんですよ


計画停電でも、このクーラーハウスなら

なんとか数時間は乗り切れそうな気がしますクラッカー


お手入れは、結露がひどいので、

網をしっかり拭かないと錆びちゃいます。。。

バックの中もしっかり拭きます。。。

なのでお手入れに時間が掛かるんですよね。。。

これが改良したい点です。。

お天気良ければ外に干すと気持ちいいです


夏本番までにまだまだ考えます
ぱむたんと節電のために・・・頑張りますお