療育園に入れて良かったことはmaru視点では色々あるのですが、私(母)視点で言うとコレに尽きます。
『ママ友との繋がりができた』です。
maruが生まれてから地元から遠く離れた地で子育てをしていた私は、持ち前のコミュ力の低さも相まって『ママ友ゼロ』でした
maruと幼稚園のプレに1年通いましたがそこでも、顔を合わせたら挨拶やちょっとした世間話をする程度の知り合いはできましたが、連絡先を交換した人はゼロでした。
プレでは明らかに発達の遅れがあるのはmaruだけで、私たちは浮いた存在のように思えていました。他のママさん達と会話をする機会はあっても、どこか遠慮してしまって浅い会話しか出来ていなかったと思います。
それでも縁もゆかりもない地で、顔を合わせれば挨拶しあえる知人ができたというだけで、本当にありがたいことだと思っています。
ただ、本音を言えばもう少し子育ての悩みを共有したり、子育ての色んな情報を交換できるようなママ友が欲しかった
そしてmaruが療育園に入り、2か月ほど経った頃、保護者が園に集まる機会がありました。
その時に一人の先輩ママさんが『LINEグループ作りませんか?』と提案してくださりそこからあっという間に、保護者全員が参加するグループラインが出来ました
そこでの話題は『雨の日は子供とどう過ごしているか?』『良いお出かけ場所はないか』『我が子の特性のこと』『園での話』などなど。
傍から見れば他愛もない話題に思われるかもしれませんが、私にとっては共感できるものが多くて『私もそれ気になってた!』『うちも同じ!』って感じで嬉しくなりました。
『ああ、私はこういう話ができるママ友が欲しかったんだな』って。
みんな同じ障害ではないし特性もそれぞれだけど、近い視点を持ったママ達と話せるこういった場は、私にとって新しい居場所の一つになったように感じてなんだかホッとしました。
最近は教えてもらった遊び場に行ったり、イベントに参加するのが楽しかったりします。
田舎なのでお出かけスポットの選択肢が少ないんです
グループラインを作ってくれたママさんに本当に感謝しています