maruは今、療育園に通い始めて1年目の4歳児です。

 

言語面での発達年齢は1歳後半くらいです。

 

自発的に使う言葉は『こっち』『これ』『ばいばい』『かして』『はい』くらい。

 

促せばこちらが言った言葉を模倣するときもあります。

 

こっちが話している言葉は簡単な言葉なら理解して指示に従ってくれます。

 

今2歳の下の子(定型発達)がいるのですが言葉の理解力は同じくらいかなといった感じ。発語は断然下の子の方が喋ります。

 

maruはもっと小さいころは沢山話せた、みたいな発達折れ線タイプではなく、ひたすらゆっくりじわじわのんびり成長していっているタイプです。

 

そんな感じなので、母としては言葉の発達を促したくて通えるところをアレコレ模索し続けていたのですが、如何せんここは田舎。

 

選択肢も少なければ、あっても空きがない。

 

結局、4歳になるまでに通えたのは『幼稚園のプレ』、『言葉の教室』だけでした。

 

この『言葉の教室』も1年待ちでやっと、という感じ。(療育園に入る少し前から週1で通っています)

 

しかも私たちが住むエリアの『言葉の教室』はある程度喋れるけど吃音があったりうまく発音できない子向けに遊びを通しながら言葉を教えていくところだそうで、maruのように、ほぼ喋れない子でしかも療育園に通ような子が通うのは開設以来『初』と言われました(笑)

 

療育園の先生に『言葉の教室』の話をした時も、『なんでそこ通うの??』って感じの反応泣き笑い

 

『あそこは言語聴覚士がやってるところじゃないですよ。ちゃんと言語聴覚士の先生がやる専門的な指導を受けた方が良いですよ』と。

 

先生、、

 

そりゃ、言語療法受けれるならそうしてるよ悲しい

 

空いてないんです。

 

私たちが住むエリアで唯一、言語療法が受けられるところには何度も何度も『言語療法を受けさせてください』とお願いをしてきました。

 

でも毎回、『言語聴覚士のマンパワー不足で無理です』と断られ続け、それで藁をもすがる思いで『言葉の教室』を頼ったのです。

 

そんなこんなで『言葉の教室』に通いだして5か月ほど経ちますが、正直発語の面での成長はあまり見られません。ただ、本人が担当の先生を気に入って楽しそうにしているので療育園1本よりは刺激になって良いかなと思って継続しています。

 

そしてそして

 

つい最近決まったのですが、やっと言語療法に通えることになりました泣き笑いスター

 

1年半くらい待ったかな??

 

月2回、1時間の枠です。

 

これが多いのか少ないのかよく分かりませんが、通えるだけラッキーだと思わないといけませんね泣き笑い

 

感謝です。