自閉症の息子maruはパスルやブロックが大好きです。
それ以外のオモチャはほぼ興味ないんじゃないかってくらいの偏りっぷりです笑
でも好きな物があってそれに夢中になれるってとても良いことだと思っているのでそういったオモチャばかり与えています。
一時期は周りから、言葉の発達を促すためには『ごっこ遊び』(おままごとや人形遊び)をさせた方が良いと言われ、おままごとセットや人形を買ったりしていましたが、まぁやらないよね笑
少しは遊ぶんだけど続かない感じ。
そういった遊びも大事だとは思うんですが、子育て支援センターや療育園などで遊べたりするので家ではとことん好きなことをやらせています。
そして今ドはまりしているのがコレ↓
テトリス型のパズルです。すべて嵌めて完成させるのはまだ出来ないのですが、左の例題を見て真似て遊んでいるようです
正解のパターンがいくつもあるので私も主人も一緒になって遊んでいます笑
ただピースを一つでも無くしてしまうと残念なことになるのでそこだけ気を付けています。お値段がお手頃なので、もしもの時はまた買っても良いかなと思っています。
そしてもう一つハマっているのがコレ↓
赤枠のカードに例題が30問あって、マグネット型のピースを組み合わせて図形を完成させるオモチャです。いつも一人で集中して黙々とやっています。
実はこのオモチャの本家(おそらく)であるボーネルンドのマイティマインドは持っていたのですが、ピースをいくつか紛失して遊べなくなってしまったので、今はこちらで遊んでいます。本家に比べるとピースもカードも少しチープさはありますが十分遊べます。
タングラムは得意なようで一番難しい最後の問題もいつの間にか出来るようになっていました。
↓多分本家
あとは積み木やジグソーパスルなんかでもよく遊んでいます。
maruは一人で黙々と遊ぶタイプなので下の子が混ざろうと近寄ってくると、とっても嫌がります。
私に「これぇ!!!」と怒り気味に言いながら下の子を指差すんです。
コレをどうにかしてくれ、と。
これか~、、、笑
まぁ、言葉でアピールできるようになっただけ大進歩なんですけどね。
いつか弟のこと、コレじゃなくて名前で呼べるようになると良いな~笑