自閉症の息子maruは療育園に通っています。

いつもは通園バスを使うのですが、その日は諸事情により車で送ることに。


家を出て車に乗るまでの間、maruのリュックは本人に持たせていました。(maruはリュックを背負うのが苦手なのでいつも手で持たせています)


車に乗り込み出発。30分ほどで着いて、さぁ降りるぞと思ったら、


リュックがない。。


えーーーーなんで??ガーンちゃんと持たせていたはずなのに、、。


取りに戻るには時間がかかり過ぎるので、仕方なくmaruは手ぶらで登園。


『タオル忘れました』とか『帽子忘れました』とかならまだしも、

『リュック忘れました』って普通ないよね笑


やる気あるんか、て。


先生に話すの恥ずかしかったです。(先生はとっても優しくて『大丈夫ですよ〜。必要な物は園のものをお貸しするので』と言ってくださいました)


もしや、と思いながら帰路につき自宅の車庫を見るとありました。


ポイ捨てされたmaruリュックが、、。


maruの思考を察するに、


①車に乗ろう

②手に持ってるリュックが邪魔だ

③よし、置いて行こう


て感じですかね泣き笑い


 maruにとってリュックは『園で必要だから持って行く物』ではなく『よく分からんが毎朝ママから渡されるから取り敢えず手に持ってる物』ってくらいの認識なのかも。


邪魔だと思ったら置き捨てられる存在(リュック)。


もう少し大事に思って欲しいものです、、。


(ちなみに私がなぜ出発前に気付かなかったか↓

maruは自分で車のスライドドアを開けて乗れるので1人でさせています。チャイルドシートのロックは私がやっていますが、私は下の子を乗せるためにmaruとは逆のドアから乗り降りしていたため、ドアの外に捨てられたリュックに気づけず、、。それでも乗った時、持ってないことに気付いても良さそうなのに、、自分のミスですね泣き笑い)