IRCC 参戦記③ | RC HOUSE CHAMP 「えびちゅ」の日常

IRCC 参戦記③


RC HOUSE CHAMP 「えびちゅ」の日常

さてさて、レース開始後のリポートの前に・・・・音譜

今回参戦した”Speedmerchant REV.6”は写真の2台ラブラブ

レース参戦に当たり、最初から決めていたことが幾つかありますのでそのお話をニコニコ


① 今回のレースは特設のインドアカーペットコース合格空調つきラブラブ=超快適ラブラブ・・・なんて冗談はさておき・・・経験上このような場合タイヤの選択が事前にかなり絞れてきます音譜今回は迷わず「Jaco PRISIM Magenta」を選択ニコニコもしもに備えて「Jaco PRISIM Double Pink」を補助で用意しましたラブラブ80%以上の確率で”Magenta”なのですが、極稀に気温の上昇、湿度の上昇が起こると「Double Pink」を選択しますラブラブこの辺の変更の基準はあくまでも勘ですけどあせる


② レース直前に発売された「Speedpassion MMM Competition Ver3.0 3.5R」を使用することビックリマーク遠藤選手は同社のサポートドライバーなので当然ですが音譜渡辺選手もずーっと同社の製品を好んで使用し続けておりますので、今回はモーターに悩むのはめんどくさいから辞めようと決めてましたラブラブ


以上の2点が決め事だったわけです音譜


 そして最重要ポイントとして考えていた点が1点!!遠藤選手と1対1で挑むレースは実は今回が初めてあせる今までは、えびちゅが3名位のメカニックを兼務していたのですが、今回は略マンツーマンで遠藤選手とセットアップを進めてみる音譜という点ですラブラブこれに伴い渡辺選手は、若干のほったらかし状態になるのですが、それでもA-FINAL進出できる実力は充分に持ち合わせていますクラッカーそこまでのドライバーに成長してくれた渡辺選手に、今回はちょっと可哀想なことしてました汗ごめんなさいあせる渡辺選手は永年、私とレース活動を共にしていた言わば戦友ですので、彼とのコミュニケーションは抜群で安心ラブラブしかし遠藤選手とは、今日まで幾つかのレースを戦ってきましたが、腹を割って1台の車を作り上げる作業をしたことがなく、全日本選手権を前にした大きな大会でそれを行うことが急務と考えていましたラブラブ