2010年度 JMRCA1/12RACING 全日本選手権 参戦記⑤ | RC HOUSE CHAMP 「えびちゅ」の日常

2010年度 JMRCA1/12RACING 全日本選手権 参戦記⑤


RC HOUSE CHAMP 「えびちゅ」の日常

2010年度 JMRCA1/12RACING 全日本選手権 参戦記 その⑤

「流れが変わったビックリマーク金曜日・・・・・なべちゃん以外汗


通常の全日本選手権なら、金曜日はレース開始日音譜となりますが、今回は土曜・日曜・月曜音譜の3日間開催の為に最後の練習日となりますビックリマークこの日も天候は大丈夫チョキしかし、明日の土曜日は雨の予報・・・・・・汗一体どうなることやらと気を揉んで最後の練習日に挑みましたニコニコ


 この日の最大の目標は、ESCのセットアップとモーターの調整です!!モーターの在庫の問題から、松本・遠藤・塚本の3選手は3.5Tでの走行音譜渡辺・松本義・こうすけの3選手は4.0Tでの走行音譜BOOSTを使用する富永選手は4.5Tでの走行となりましたビックリマーク各選手共に12.5mmローターを使用しておりましたが、3.5T使用者及び4.5T使用者には、12.3mmローターと12.0mmローターをテストしてもらうことにしましたニコニコその結果、12.0mmローターが最良の選択であると判断しましたラブラブ具体的に言うと、モーターの回転が重くなる・・・・ようなイメージが大幅に軽減された為です音譜これでモーターの中核でもあるローターも決定し、残すはモーター進角とESCセッティングとなりますチョキその結果・・・・・・


1.Running Mode

2.Drag Brake Force

3.Low Voltage Cut-Off

1

4."DRRS"Start Mode

5.Brake Force

6.Reverse Force

7.Initial Brake Force

8.Netural Range

9."DMTS"Timing

10.Over-Heat Protection


モーター進角 -10°(V3.0 3.5T 12.0mm ローター)


上記のセットアップを見出しました音譜このセットアップで指数は36.58ラブラブ

これがレースに臨む基本セットとなりましたチョキ


私達は、今回の”川場RCプラザ”の路面状況を考え、朝・昼・晩と大きく変わる路面グリップに左右されることのない車作りを念頭に置いておりました音譜それは、路面状況の変化が大きく、事前にポイント制での順位決定が発表されていたからですニコニコポイント制の場合、予選1回目2回目が大きな要素となっていきます・・・・・・予選1回目はまだしも、2回目以降の予選では大きく記録が下がってしまう事は予測できました・・・・ニコニコこのような理由から朝・晩ではなく、昼に車のセットアップを合わせる選択をしておりました音譜その結果、AMBラップカウンター上のBest Lap順位では10番~20番程度の記録でしたが、我々の車は昼にそのタイムを叩き出せる状態に仕上がりました音譜一見すると「今回の全日本は難しそうだ・・・・・」と見える結果ですが、その内容に私達は、レースへの期待を抱いてこの最後の練習日を終えました・・・・・ニコニコただ一人・・・・・絶不調な渡辺選手を除いては・・・・・・


つづきます・・・・・