とある日、とある人の物語



『寒気がするから病院寄って早めに帰る』



と病院に寄ってもらってきた薬らしいです。



ちなみに症状は

体温36.3度

寒気

口内炎



だそうです。









https://x.com/SASSA07291/status/1719484321717743617?s=20



私はあまり病院に行かないのですがお薬の処方が多い気がします。




ちなみにそれぞれのお薬の効能を調べてみました。




・ピーエイ配合錠→鎮痛、解熱作用

・トランサミンカプセル→抗出血・抗アレルギー・抗炎症効果 

・ロキソニン錠→炎症による腫れ痛み、解熱

・ファムビル錠→帯状疱疹の原因となっているウイルスの増殖を抑える

・レバミピト錠→胃薬

・アベロックス錠→抗菌剤

・タケキャブ錠→胃薬その2

・デパス錠→リラックスできたり優しい気持ちになれる







ポリファーマシーという言葉があるそうです。



ポリファーマシーとは高齢になると、加齢による身体的・精神的機能の低下とともに複数の慢性疾患にかかり、飲む薬が多くなってきます。 多くの薬を飲んでいることにより、薬の相互作用や飲み間違い・飲み忘れ等により正しく薬を飲めなくなることなどから引き起こされる有害事象のことをポリファーマシーといいます。




合法の「ヤク中」の事をふんわり表現する言葉があるみたいです。







ちなみにポリファーマシーの危険性は卵巣がんを対象にした研究によればポリファーマシーと診断後半年以内の死亡率が3.15倍〜5.43倍にまで上がったそうです。






ポリファーマシー(ヤク中)の目安がお薬を5〜6種類以上服用している状態だそうです。




上記の処方をされた人は風邪ひいただけで立派なヤク中への道を案内されました。




エビデンスなんか無くても、なんでもかんでもやりすぎは体に毒だと思います。




働き過ぎ、遊び過ぎ、メイクし過ぎ、スピード出し過ぎ、テレビの見過ぎ、ゲームのし過ぎ、スパイクタンパクの作り過ぎ、ごはんの食べ過ぎ、たばこの吸い過ぎ、お酒の飲み過ぎ、お薬の飲み過ぎ…




ちなみに私は3つほどやり過ぎているのがあります(〃ω〃)




今日も職場飲みがありますが飲み放題コースで行く予定です。




飲み過ぎないように、飲み過ぎる事を気をつけ過ぎないように、終電過ぎないように行ってきますʕ•̫͡•