映画「異人たち」 | champagne-bar-tritonのブログ 映画と観劇と浜田省吾

champagne-bar-tritonのブログ 映画と観劇と浜田省吾

福岡市にある、「シャンパンバー トリトン」のオーナーです

山田太一の名作小説「異人たちとの夏」を再映画化。
観る者の記憶と郷愁を呼び覚ます、愛と喪失の物語。

 

原作小説は未読、以前の邦画も鑑賞していない。

比較対象がないので、今作だけで純粋に評価したい。


映画「異人たち」

 


ロンドンのタワーマンションで暮らす、40代の脚本家アダム。
12歳の時に交通事故で両親を亡くし、孤独な人生を過ごしてきた。


最近は両親との思い出を基にした脚本に、取り組もうとしている。
そこで幼少期に住んでいた郊外の家を訪ねると、両親に出会う。


30年前に死別したはずの両親が、当時の姿のまま生活していた。
両親はアダムを歓待し、成長した息子との再会を心から喜ぶ。


タイムスリップしたかのような、両親との心満たされるひと時。
アダムの孤独と喪失を埋めるように、家族の愛と絆を取り戻す。


その後も、アダムは足繁く実家に通って両親と交流する一方で。
同じマンションの住人である謎めいた青年、ハリーと恋に落ちる。


自分と同じく孤独の影をまとうハリーとの、儚くも情熱的な恋。
やがてハリーは、家族と距離を置いて生きてきたことが分かる。


互いに孤独でゲイである彼らが惹かれ合うのは、自然に感じた。
ラブシーンは濃厚に描かれ、幻想的ながらリアルで生々しい。

 


アダムは常に、現実と妄想の狭間を彷徨っているような感覚。
ハリーとドラッグを楽しむので、薬による幻覚なのか夢なのか。
アダムが生み出した妄想の世界なのか、観る者も混乱し戸惑う。


だがアダムの魂が癒され、救われていくのは確かだと分かる。
愛を知らないアダムが、愛に気付いた時に見せる変化と成長。


アダムは両親に自身のセクシャリティと、かつての苦悩を告白。
母親は驚き動揺を隠せない、素直な反応がリアルで共感出来る。


ゲイである苦悩と葛藤を知ることで、互いの心情を理解する。
双方が心の奥底を吐露して、真の親子の結び付きを強くする。


アダムに寄り添う両親の気持ちが優しく愛に満ちていて、感動的。


郷愁を呼び覚ます夢のような愛おしい日々は、永遠に続かない。
不思議と、両親は自分たちが死んでいることを分かっているよう。


別れが近付く寂しさと不安に苛まれるアダムを、支えるハリー。
だが、ハリーに隠された衝撃の秘密も、ラストで明かされる。


孤独な者たちが呼応して起こした奇跡に、切なくも胸を打たれた。
終始ファンタジックでスピリチュアルな世界観が漂い、夢幻的。


たとえ幽霊でも愛する人に会いたいと願う、その想いに泣ける。
愛と喪失の物語であり、時空を超えた救いと再生の物語だった。