ご訪問ありがとうございますラブラブ

 

アラフィフ専業主婦のハナです。

 

 

2023年9月から株式投資を始め、11月から短中期トレードを始めました。

 

500万円スタートで現物取引のみです。

 

 

時間が空いてしまいましたが、久々の不動産ネタです。

 

 

前回の記事はコチラ

 

我が家の不動産事情2 | 専業主婦のお株とポイ活 たまに不動産ネタもあり (ameblo.jp)

 

 

 

旦那とガチンコ勝負をして勝利?

 

私のしつこさに旦那が負けた?

 

半ば強引に一戸建ての購入を検討し始めました。

 

平日に不動産会社の人と物件を見て回り、その中から条件に合うものを土日に旦那に見せるスタイルでした。

 

最初は新築建売で検討していました。

 

予算 8000万以内

広さ 100㎡以上

第一種低層住宅専用地域

周辺環境は閑静

駅から10分以内

 

こんな条件で探し始めたのですが、やっぱりどこかしらに欠点があるのですよね。

 

間取りが気に入らない、駅から距離がある、線路が近い等々

 

中古も見始めましたが、見極めが難しいのでヤメました。

 

間取りに対する希望、というか旦那の謎の「ルーフバルコニーの広い家に住みたい

がネックで中々見つからないゲロー

 

そうこうしている内に、もう土地を買って新築を注文住宅で建てるのが一番なのでは?という結論に至りました

 

そして見つけたのが、今の持ち家の場所。

 

旗竿地だったのでかなり安くて広さもクリア。

 

閑静、家の前の道の車通りが少ない。(当時は子供が小さかったので重要視しました)

 

旗竿地だったので2台駐車できるのも良かったニヤニヤ

 

駅からも近くて徒歩4分

 

もう惚れました。

 

親からは旗竿地は絶対にやめた方がいいと反対されましたが、東京の駅近で整形地だと我が家には買えない金額でした。

 

似たような地域で土地を買った友達はウチより7坪狭くて7500万でしたね。

 

旦那も気にいってはくれたけど、前のマンションを売りたくないものだから何かと渋っていました。

 

そこで出してきたのが、前のマンションが「4000万で売れるならいいよ」という条件。

 

早速査定に出してみると、4200万とのこと。

 

結果的に4400万円で購入者が現れたので売却。

 

これにより土地の購入を決めたのでした音譜

 

 

1軒目のマンション

 

購入 5350万円

売却 4400万円

家賃収入 約1600万円

 

 

2軒目の一戸建て

 

土地 5300万円

 

 

こうして書いていると、本当に当時は(2010年)安かったです。

 

リーマンショックの後で、不動産業界は不景気でした。

 

ま、タラレバですけど、マンションを買っておけば資産的には良かったのですけどね。

 

次は注文住宅について書きたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございましたラブラブ