すいません、

今日はちょっとネガティブなお話です…。

(写真の猫は本文とは無関係ですw)

 

 

 

”一を聞いて十を知る”

物事のごく一部分だけを聞いただけで

全体像を理解する、

つまりは、非常に賢く理解力がある

という意味です。

良い意味で用いられることわざですね。

 

 

例えば、私が犬を訓練していて、

犬が上手に出来たことを

とても楽しそうに褒めている場面。

通りすがりの人が見たら、

『ワンちゃんとても楽しそう!』

『褒めて訓練してるのね!』

と、思うでしょう。

実際に、犬の訓練は

楽しく行うのが基本ですので、

その想像はあながち

間違いではありません。

 

 

しかし、犬を訓練する上で

どうしても叱らないといけない

場面も出てきます。

道端に落ちているタバコの吸い殻を

犬が拾い喰いしそうになったら

『No!(ダメッ!)』

と注意しなければなりません。

もし通りすがりの人がその場面を見たら

『叱られてかわいそう…』

『あの訓練士は

叱って教えるのね…』

と、思うかもしれません。

たまたま叱っている場面を

一度見ただけで、

犬に厳しい訓練をしている

と想像してしまいます。

 

私が盲導犬訓練士だった頃、

実際にそのようなことが何度かありました。

その場面を目撃した方から、

私に聞こえるような声で

『かわいそうに…』

と吐き捨てるように言われたことも

実際にあります。

その方は、私が普段

犬を訓練している場面を

見たことがないはずです。

その方は、私が普段

犬を楽しく褒めながら訓練している姿を

知らないはずです。

たった一度目撃した叱責の場面から

残りの九もきっと厳しい訓練を

しているのだろう

と想像されたのでしょう。

 

”一を聞いて十を知る”

ではなく

”一を見て十を創りあげる”

 

犬の訓練士というのは、

このような誤解を受けやすい

職業だと思います。

”訓練士は厳しい訓練をする”

という印象は、今もなお

少なからずあるような気がします。

(中には厳しい訓練をする訓練士も

いると思いますが…)

 

でも、それはただの誤解かもしれません。

厳しく接しているのも、

ごく一瞬のことかもしれません。

 

犬のことでお悩みの方は、

是非お近くの訓練士に

まずはご相談いただけたらと思います。

そして、

その訓練士の考え方をよく聞いて、

その訓練士の訓練風景を

よく観察して欲しいと思います。

 

一から十まで。

 

 

 

ちょっと愚痴のようになってしまいましたが、

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!