7月22日~25日の4日間、定期運用を離脱している近鉄12200系が復活運転を行うとの情報が出たので、出来る限り撮る為の段取りを考える事にした。22.23日は別件があり、正味の出撃は24.25日のみ。まぁ、2回撮れるだけでもありがたい。

 

■7月24日(土)

 

午前に名古屋→賢島で4両編成の列車が2本走るが、22.23日に体力を使った為に朝はゆっくりし、午後の賢島→名古屋の8両編成に狙いを絞って出掛ける事にした。場所は伊勢中川→桃園の有名ポイントで、私が撮りたいポイントは混まないと思うが念の為に早めに出て、現地には2時間半前に到着した。しかし、広い範囲には先客がちらほら。

 

ポイントを確定させ、クルマで食事をしていると徒歩組が続々とやって来た。私のポイント付近にも来るのかと思ったが、最後まで私の半径5m以内には誰も近付いて来なかった。変なオーラでも出ているのか?

 

気持ちに余裕があるので、同じポイントでも雲の表情によって複数のパターンを考えていた。カメリハをしながらバランスを調整し、本番に備えた。

 

↑基本的に田んぼをメインで入れるアングルを考えていた。赤い車体がよく映える。

64レ 特急「ひのとり」 近鉄名古屋線 桃園→伊勢中川 (三重県津市新家町) 2021.7.24

 

↑バランス良く雲が入る状況になったため、空メインのアングルに。こっちも捨てがたい。

1331レ 急行 2610系+1430系 近鉄名古屋線 桃園→伊勢中川 (三重県津市新家町) 2021.7.24

 

さて、次は本番だ。通過30分前位から更に人が増え、目視で100人以上居ただろうか。そんな中、雲の表情が面白くなくなったので、元のアングルに戻して列車が来るのを待った。踏切が鳴り、遠くからも目立つ長い旧近鉄特急色が迫ってきた。そしてシャッターを切り、見えなくなるまで見送った。

 

↑夏景色に久々に見た長い旧近鉄特急色。近鉄さんからのお中元をありがたくいただいた。

4414レ 特急 12200系 近鉄名古屋線 伊勢中川→桃園 (三重県津市新家町) 2021.7.24

 

ある程度の結果は残せたので、翌日に体力を温存する為、寄り道せず早々に帰路に就いた。