昨年は蚊から感染するデング熱で大騒ぎになりましたよね
そのようなお話をしながら、

その影響か?!分からないですけど、
今回の「アロマで蚊よけ~ボディジェルづくり~」は、
定員30名のところ、
50名様のお申し込みがあり、
築地社会教育会館の女性担当者から「オバケ講座
」と命名されてしまいました


講座の様子ですが、
増席に次ぐ増席のため机がいつもより遠くに感じましたが(笑)、
3月からのリピーター様も多く嬉しい限りです

アロマでなぜ蚊よけが出来るかをお話しました。
植物は一度種をまかれたら、
その場所で花を咲かせなくてはいけないですよね

動物のように逃げる手段を持っていないので、
虫が嫌いな香りを出して身を守るのです

その代表がシトロネラ。
他にもユーカリ、ティートリー、ラベンダー、ペパーミント、ゼラニウム、パルマローザなど。
テーマからは外れますが、
暖かくなると出てくる、
黒光りするみんなが大嫌いな虫

クローブの香りが苦手なので
お試しください

そのようなお話をしながら、
蚊よけ用のボディジェルを手作り

おかげさまで蚊に刺されにくくなったのですが

1、お部屋はルームスプレーやアロマランプで常に香らせる
2、出かけるときは刺されないように蚊よけジェルやスプレーをまんべんなく塗る。
3、それでも刺されたら、掻いてしまう前に、ラベンダーの原液を綿棒につけて塗布。
この3ステップでお肌を守っています。
※精油は雑貨なので自己責任のもと使用しましょう。また虫さされから完璧に守れるものではないのもご了承ください。
市販の虫よけも100%ではないですし、
体にはよくないものが入っているので、
なるべく自然のもので楽しく夏を過ごせたほうがいいですよね

この夏は是非、
この記事でオススメした方法を試してみて下さいね
