アロマセラピーを始めたばかりの時に、
ベテランの美容関係の仕事の方からこんなことを言われました。

「資格の勉強もいいかもしれないけど、大切なのは現場だよ。
早くお店でアルバイトしなさい」


何となく私が資格を取っただけで満足してしまうタイプだと見抜いたのでしょうかあせる

・・・図星でした。

当時は「出来れば販売なんて避けたい、インストラクターの資格を取ればどうにかなるでしょ」
と思っていたのでしたべーっだ!


そんなわけで、アロマセラピー検定を受ける前に販売職にチャレンジしたのですが、
これがかなりのトレーニングになったようです。

今まで経験した商材は、アロマセラピー、ハーブ全般、ナチュラルコスメ、一般的なコスメ。

入店も、路面店、百貨店、バラエティショップ、ドラッグストア、ホームセンターなどなど。

心がけていたことは、
必ず香りをお客様の手の甲で試していただき、
お好みを把握することでした。

多いときは、1日100名以上。

閑散としていても売り上げにつながらなさそうな日でも、
少なくとも30名のお客様にお声掛けをして、
感想をお聞きしていました。

これを続けるだけでもかなりの人数です。

お客様から無視されても凹まずに、根気よく続けていたら、

お試し頂く前にお客様の雰囲気だけで、
香りの好みが把握できるようになり、


この経験を織り交ぜて、精油の香りを生徒さんに紹介するときに、
分かりやすいしおもしろい、というご感想を頂いていますニコニコ

何だか野球の千本ノックみたいな地道でハードな練習のようでしたが、
アドバイスを下さった方に感謝しています。