もう夏ですね。


今日は、暑い!!


そういえば、1ヶ月ほど前になりますが、CGMSをしたんです。


持続的に自動で血糖値を測るやつです。


3日間機械装着汗


入院だと活動量がいつもと全然違うので、日常の血糖値の動き


がわからないだろうからと、普通どおり生活しているときの血糖


値を約60時間連続で測りました。


というか、機械が勝手に測ってました。


ちょっと邪魔だったけど、シャワーも浴びれるし、


痛くもないし、苦にはなりませんでした☆


で、結果は、その3日間は、乱高下もさほどなく・・・。


ただ、高めから一気に下がったり、自分の低い時間がわかった


りと、参考になりました。


普段は200超えとかよくあるんですが、その3日間は、そこまでの


高血糖もひどい低血糖もなく、過ぎ去りました。


わかったことは、夜中(寝ている間)が、50~70くらいで低めで


ずっと推移していること。


起床時にはだんだんあがってくるのが普通らしいんですが、私は


低いまま、なんなら下がりながら目覚める感じガーン


それで、目覚めが悪いのか??


あとは、やはり夕食前がすごく低い。


食後2時間が高くても一気に急降下して夕食を迎える感じ。


体の不思議を実感しました。


また、しばらくしたら検査してみたいと思います☆



食事やインスリンを打った時などは自分で登録し、いつもの


測定器で測った血糖値を登録してやると、持続モニタとの間


で微調整をするらしいんですが、自分で普段測ってる数値との


誤差はさほどありませんでした。


機械ってすごいですね。(←基本、機械音痴・・・)