1型糖尿病を発症して(診断されて)約3ヶ月。
即入院を言い渡された当初のA1c 11.6。
このときは、「A1cって何?高いからって何よ?」って
状態でした。。。
3月に1ヶ月入院し、4月の診察でA1c 8.2。
入院当初、1日4回インスリンを打つと聞き、かなりショック
を受けました。
気持ちの浮き沈みはまだまだあります・・・。
オール4単位から始めたインスリン。
入院中、ランタス8、ラピッド10-4-4まで徐々に
増やし、そろそろ退院か?と思ってた矢先に低血糖。
その後は毎日低血糖の連発で退院できず・・・。
で、ようやく退院許可がおりたときには、オール2単位。
「もしかしてインスリン注射不要?」と喜んだのもつかの間、
退院直前の蓄尿の結果、自分のインスリンはほとんどでておらず・・・。
入院当初よりも激減・・・。
退院してからも、食前は低血糖になるばかりし、今はランタス(基礎)は
休止中です。食前にラピッド三単位のみ。(食事に合わせてたまに4単位)。
でも、食後は乱れに乱れまくり、前日と同じメニューでも、血糖値200超え
たり100そこそこだったりと、ほんとわけわかりません・・・。
明日のA1cが気になります