ようこそ ハーブスクールカモミールへ -18ページ目

ようこそ ハーブスクールカモミールへ

毎日の暮らしに笑顔を増やしたい・・・
そんなセミナーをやっています。

楽しいセミナーのご案内やセミナー風景をご覧ください。

ハーブサロンクローバーカモミールです。
 
長岡はあっつい日が続いていますが、皆様お元気にお過ごしですか?
 
今日は朝から私の体はハイビスカスのハーブティーを求めています。後で飲も~っとコーヒー
 
さてさて、今日はイベントのお知らせですキラキラ
 
明日,6月7日(土)10:00~16:00
会場はアオーレ長岡ナカドマ
 
ギャル曽根さんのお料理実演や、かじえりさんの真似メイク実践,などがあります。
 
何しろ調理や美容、看護、福祉の専門学校のイベントですので、卒業生やその勤務先のお店がいろいろと出店しますよニコニコ
 
私も美容専門学校でアロマテラピーの授業をしている関係で、出店する事になりました。
 
授業でやっているエアーフレッシュナーをお客様と一緒に作ります。
 
もう既に蒸し暑いですが、そんな時にお部屋にシュッと爽やかな香りにしたり、お休み前にリラックスの香りでホッとしたり、あるいは朝のお目覚めにシャキッとした香りで一日を快適に過ごしたり…。
 
と、いろいろな香りが作れます。
 
お時間があったら遊びに来て下さいねニコニコ
 
会場は半分外みたいなオープンなスペースですブーケ1ので来やすいですよ。

それではおまちしていますラブラブ
 
 
 
ハーブサロンクローバーカモミールです。
 
雪椿研究会の関係で、うどんを作りに行って来ました。初めて。
 
今日のうどんのポイントは、粉の半分を米粉にする事。新潟県ですからね~ニコニコそして椿油を使う事。
 
結構、一生懸命こねて、こねて…皆さん汗だくでした。
 
出来上がりは、太かったせいもあり、シコシコして美味しかった~キラキラ
 
自分で作るから余計に美味しく感じるし、うどんちゃんが愛おしく思えちゃうラブラブ
これだとお醤油をかけただけでもイケる!!
 
写真はちなみに、先生のオテテです。
 
お米の自給率を上げる為、新潟県で初めて米粉を普及させる活動をなさった製粉製麺会社の専務さん。プロの手。
 
出来上がりの写真は、残念ながら、美味し過ぎて取り忘れしょぼん
 
お持ち帰りのうどんは、私の好きなイタリアン風でジュノベーゼで頂きましたナイフとフォーク
ご馳走さまドキドキ
 
 
ハーブサロンクローバーカモミールです。
 
先日の薬膳教室で、私がへ~って感心した事。
 
ちなみに、5月の薬膳教室は、梅雨に入るまでの「初夏」の薬膳について学びました。
 
今回も自然との関わりや、調和について、ふむふむ、と感心した次第です。
 
そして、番外編で、参加者の方から、「私、咳が出るんですけど、肺にいい食べ物ってありますか?」
 
先生のお答え、「松の実がいいですよ。」
 
<えー!本当ですか!?>私の心の声。
 
だって、だって、松のエッセンシャルオイル(香りの成分)にも同じような作用があるのです!
 
へ~、香りの成分だけでなく、実にも同じような作用があったのか…。感慨深い…。
 
そして、面白い…ニコニコ
 
次回の薬膳教室は、6月10日(火)11時~です。
お申込み・お問い合わせ TEL 0258-94-5600(セミナー中は℡に出る事ができません。ごめんなさい。)
                e-mail keiko@herb-k.jp