あ、あつすぎる…

いきなりの夏&暑さ来襲に身体がまったく追いつかず、今年も夏バテくんとお友だちです


おかしいなー

先週くらいまで、朝晩はまだ寒いくらいだったよね?スクランプ


まったくさー来るなら来るってちゃんと言っておいてくれないと!

こっちもいろいろ、衣替えとかエアコンの用意とか心の準備とかアイスとチューペット買っとくとかやることあるんだからね!!ぷん







まさに言葉どおりのうだるような暑さのなかわたしは、いつの間にやら4日後にせまった富士登山の準備中です!!

と、言っても、ザック、レインウェア、防寒具などなどはすでにレンタル手配済


登山として最低限必要なものは教えて頂いたので、そこに自分らしさを味付け中

心がへし折れそうなときのためにiPodに『負けないで』とか落としておこうかな

『サライ』とか『栄光の架橋』とか泣けちゃうね
(準備の方向性が違う)






ぐだぐだ準備をしていたら

ぴんぽーーーーーん。

インターホンがなり、

そうだ!わたし水頼んだんだー早いーと思って外に出ると



某ねこの人は明らかに水じゃない段ボールを持っていた(ΦωΦ)にゃー



なんだろー家族宛のお中元かなーと思っていたら


ねこの人『○○さまですかー?お名前確認してくださーい』

わたし、確認する

うん、わたし宛。

わたし宛なんだけど…


わたし『(水だと思ってたのに…)なに?これ』

と口に出してしまい、ねこの人を『えっ』と驚かせてしまいました

ごめんなさーい、ねこの人!






で、配送元を見たらやっとぴんときた!

届いたのはこれーーー





ハイカットインヒールスニーカーきたー!

そうだーー!

わたしおとといくらいの日付も変わりそうな夜中に、寝ぼけ眼でぽちっとしたんだったーzzz






ヒールの高さは9cmあるけれど、スニーカーなので安定感があってそんなに高さを感じない!


このぽってりボリューム感のおかげで足が華奢に見えるし、

意外とヒールが高いので足が長く見えて

全体のバランスもすっきりまとまりやすいですよねーはーと*


普通のスニーカーだとカジュアルすぎて何を合わせればいいのか分からないっていう方も

これだとスキニーとかショートパンツ持ってくれば大体中和してくれて合わせやすいかと!笑(雑



ウィートが好きなので、少し前から
いいなーって見ていたんだけどちょっと予算より値段が高いので見送っていたら

セールで安くなっていたので、ぽちり

今年の秋からめっちゃ活躍すると思う!


スニーカーだからもちろん今からだって履けるんだけど

せっかくだから、足が出せるときには出しておきたいので笑

今はまだサンダルとかパンプスとかの出番だから、もう少しお休みしていてもらおうかな^^



さて、この子用のインソールを買いに行かなきゃだわ♡

わたし新しい子には必ずインソール入れたり、防水スプレーかけたりなどなど儀式をしておりまして!(靴愛




あっその前に富士山の準備…




やるぞーーーー!!







Android携帯からの投稿



案内板には登り90分と書かれていた稲荷山コースをなんとかギリギリ20代の意地で80分で頂上に到着し、

遠足に来ていた児童のがっつくおいしそうなお弁当を見ながら、お店で買った昆布のおにぎりをもぐもぐエイリアン


ほんとにあの子のオムライス弁当はおいしそうだった!!

お母さんがんばって作ってくれたんだね!
ありがとうお母さん!!(誰。


これ以上頂上にいると、うらやましすぎてお弁当を奪いに行ってしまうので早々と下山することに。


下山は、わたしの行きたかった4号路の吊り橋コースへ!!




少し歩くと深い木々の間から、いきなり姿を現す吊り橋があります

目の前にきて、ようやく『あ、これかぁ!』て言うくらいいきなりの出現





思ったよりも頑丈で期待外れだったのだけど、すれ違ったグループのひとりは悲鳴をあげるほどだったので恐い人には恐いようです

ブランコみたいにもっとゆーらゆーらしてくれると楽しかったのになースクランプけけけ





場所によっては、これよろめいたら落ちちゃうね!ていう細い山道もあって

そういった道は一部、ガードレールのようなものが木で作られています


何ヵ所かそういう場所を見たあとで、また危なそうな道に来たときに

つい『ここも柵作ってくれなきゃ』と呟いてしまって

リンダに『(自然に触れあいたくてわざわざ)山に来てるのに、整備しろって?笑』と笑われてしまったかお



言われてみたらほんとにそうで、むしろ山としてはそのあるがままの姿が自然なのに

無意識に人間のエゴを押し付けてしまって高尾山に申し訳ない!


むしろわたしたちがお邪魔してるんだから

ひとさまのお家に行って好き勝手汚したり、勝手に何か持って帰ったりしたりしないのと同じように、

そのままの形で留まれるようにそっとお伺いしなければいけないね




でも、万が一そういう細い山道を踏み外し落ちてしまった場合には

ずざざざぁーーーーと滑り落ちながら
『先行ってるねー!!お先に!!
て言おう!








たこ杉



この辺りはもう完全に舗装された道で、幅も広く、人も増えてくるころ


たこ杉に気をとられていると、頂上にいた子供たちにも追い付かれたのだけど

子供たちは、ここに来る前に先生に言われたであろう

『他の登山客に会ったら、必ず挨拶をすること』

というのを忠実に守っていて


人の増えたこの道では、ずっと『こんにちはー!こんにちはー!』と言い続けるはめに陥っていました

素直でかわいいなー






なでなでしておきましたひっぱり蛸

ひっぱり蛸になりたい

四方八方からひっぱられたい

蛸だから八方が限度でしょうか







下山途中、こんな開放感あふるる場所でとろろそばを頂きました

風が気持ちよくて、一仕事終えたあとのごはんはおいしかったー!




お腹も満たされ、ねむいねむい言いながら最後まで下山!笑

ほどよい身体的疲れと、満たされたお腹のおかげでねむいねむい笑



やっぱり下山の方が足に来る!笑

息は上がらないんだけど、下りだとスピード出てとんとん走っておりそうになるのを

足でぐっと力をこめて止めながら下りるから、ひざ上の筋肉使われるー\(^o^)/


しかも丸太で作られた階段が、みんなが歩くから土が削られてただのハードルと化してたり笑

えぐられてすごい一段一段の高さがあったりして、とんっと下りるとひざに衝撃が笑

肉体的老いを感じ、心が傷つき…


ふたりで帰路につきましたミーダッシュ






高尾山は、日帰りで心を癒しにいく自然レジャーにぴったりきらきら!!

日帰りで行けるし、ものすごく疲れて回復に時間がかかります!というほどではないので、

都会のコンクリートジャングルに疲れたら、ちょいと足を伸ばしてみるのに最適!


たまーに天狗さんの風を浴びにまた行きたいと思いますネコ?

やっぱり自然っていいなー!!






Android携帯からの投稿



無事、三保の松原と共に我らが富士山が世界遺産に仲間入りできてうれしいいいいきらきら!!


日本人にとってやっぱり富士山って象徴的な意味がある気がしていて、

世界遺産じゃなきゃいけないとは思わないのだけど、やっぱり我らが富士山がごみ等の環境問題で世界遺産として認められなかったという事実が

人間が富士山を汚しているという事実がとても心苦しかったんだと思います

それらの問題を一生懸命解決に繋げたということは、実際に世界遺産として認められたということ以上に意味がある素晴らしいことだと思うから、

とってもうれしいんだと思いますはーと*

尽力されたみなさまに、心からお礼を申し上げますはーと*





ただまぁなんというか

ぼけぼけしていたら富士登山がもう2週間後に迫っていて今さら焦っていますスクランプ


なので、昨日は富士登山のウォーミングアップにリンダとここに行ってきました







あ、言い間違えたのでお詫びして訂正いたします。


ウォーミングアップのウォーミングアップくらいのレベルでしたか。

そう、

高尾山です!!




東京の田舎に住んでいながら、一度も行ったことのなかったわたくし!

都民として!
初めておじゃましてきました^^





見づらいけど、何コースか登る道が選べます

途中までは、ケーブルカーとリフトもあるのでラクラク登ることもできますが


わたしたちはなんたってあの富士山!日本一高い富士山に登るわけですから!!

その日本一高い富士山のウォーミングアップのウォーミングアップですから!!

なかでも一番山やましい道である稲荷山コースを選びました!!
※登ったのは所詮高尾山です





稲荷山コースは全長3.1kmで、
上り90分、下り70分のコース

丸太で階段をつくってくれてる道はあるものの、それ以外はほとんど舗装されてる道もなく、土むき出し根っこむき出しの山道

ちょいちょいある階段が、自分の希望の歩幅を無理やり崩されるのが少しつらかったけど

全体的にはゆっくりゆったり歩いてゆける気持ちのよい山道なので

おじいちゃんおばあちゃんも登れるちょうどよいレジャーになりますよはーと





はあ♡

緑の清々しい空気を思い出すだけで心から幸せ!!



雨女リンダと、曇り女のわたしが集まったわりにはお天気も良く、暑すぎず寒すぎずステキな山登り日和でしたキラキラ


木々の枝葉が陽を遮り、その緑のカーテンからこぼれる木漏れ日がキラキラと輝く

先日の雨で乾ききらない土の香りと、青々しい緑の草木の香りに包まれて

時たま強く吹く清々しい天狗の息のような風が、迎え入れてくれる高尾山

とっても素敵でした^^




運動不足のこの老体にとって登りはけっこうぜえぜえはぁはぁするもので写真は撮り忘れ笑

頂上に到着しました~






登りの道中にも出会ったどこかの小学生も頂上でお弁当食べてたよ

お弁当っていいよね~はーと

お母さんが作ってくれた大きなお弁当にがっつく子供たちがうらやましかったー!!

そんなおいしそうなお弁当わたしにも作ってほしい!!





高尾山頂599mです

富士山は3776mですエイリアン



こうやって数字で見るとお子ちゃまレベルの高尾山だけど

富士山も5合目までは車で行くしね!!


登らないよりは登った方がいいし、自分の登るペースを確認するだけでも十分だって山の神こと柏原氏(仮名)言ってたし!笑


うんうん、富士登山のときのために参考になったこともあるし!

とりあえず、登山には必ず小さなおにぎりを持って行こうっておもったよ

高尾山レベルでも小腹すいて、山頂でおにぎり食べたもん!

あれなかったら頑張れなかったからほんとに持って行ってよかったミー



次は下山編につづきます~







Android携帯からの投稿