もういいかなと思いつつ、好きな人には喜んでもらえるからつい買ってきちゃうホノルルクッキー

Holiday collectionのMelekalikimaka ver. Honolulu cookieがあったよ

{0F51A615-E22B-4E2A-8ADA-1CDD136F7FE9:01}

peppermint味のクッキー入ってた!

チョコミント好きな人にはおすすめ
わたしは、普通のでいいw


休日の午前中は、
窓を開けて清々しい空気のなか
淹れたてコーヒーとクッキーをお供に読書の時間

やっと大好きな休日の朝を迎えられて
自分の家に帰ってきたんだなーってほっとした



午前はゆっくりして
午後からはがっつり片付けよう



久しぶりに帰ってきたあの日

無事に大好きな家に帰ってこれたー!みたいな感動は実は全くなくて

家のドア開けた瞬間
「何この家、モノが多すぎる…」
と居心地悪く感じた


すっきりしたホテルの部屋に
トランク1個で生活していた身軽さに比べると、
むしろ不自由さを感じるほど

まぁね、出発前わたわたしたから
出しっぱなしになってたところとかあったからって言うのもあるけど


トランク1個、身ひとつで生きていけるくらい心も身体も身軽でありたいな

と、気づかせてもらえたのも旅の素晴らしさのひとつ


めざせ、スナフキン




それにしても
ここ数日後頭部がめちゃくちゃ痛いのは新月のせいなの?泣
なんなの??泣 つら泣


マウイで見たスーパームーン


{308F4237-AD33-4CCC-815F-B7CDDB5ECDFE:01}



風の音、波の音しかしない静かな夜に、山の後ろからゆっくり現れた満月

山側はほんとにほとんど家の光もなくて、月光が差すように降ってきてた


自然の中だからとくに明るく感じた

自然はただそこにあるがままの姿でいて、そこには善も悪もなく、ただ美しいよね

ほんとは全部そうなんだけどねぇ


まさかマウイでスーパームーン(満月)を見られるなんて幸せだなぁ

月光浴をしながら
そんなこと考えてた




風も気持ちいいし、景色もきれい
波の音もいつもなら落ち着きそうなものだけど

さすがに月が近いせいなのか
いいようのない不思議な感覚で
不安、とまではいかないけど
なんか、なんかなぁって感じてた



やっぱりというか、なんというか

今になって思うけど
その満月パワーもあってか
それ以降いろいろ自分の流れが変わった感じがする




一個前のポストもその一つなんだけど

今になって思えば、あの人は多分
「あなたはよくやってる」って言ってくれてたんだと思う

でもわたしはあのとき、
「そんなんでよくやってるよね」って言われたと思ったんだと思う

だから悲しかったしムカついたんだ

わたしはまだ自分のこと信じ切れてないし、人の評価を気にしてるし、、、

まだ乗り越えられてないんだなぁって気付かされた




帰ってきてからも、気付かされた大きな変化の予兆があって、そんなことわたしにできるのかなと不安、泣




自分の中に沈んでたはずの澱みが
じんわりと浮かんでくるんだよね


他にも、分かってはいたけど後回しにしてたことや、自分の価値観の変化が表面化してきた

できればもうちょっとゆるやかに変化したくて後回しにしてたんだけど泣
待ったなし泣
もうこうなったら向き合うしかないよねぇ

気づきが多いのはうれしいのだけど
もはやわたしのペースが、とか言ってられない( ꒪Д꒪)白目



なんかこう急に突きつけられるのは不安で仕方ないんだけど

なんとかなる
なんとかする
なんとかできる

そう思って向き合おう〜



そうは思ってるんだけど、

今日もずっと落ち着かない
ざわめく…ふう

こちらワイキキは18日の午前1時

今日マウイ島からワイキキに戻ってきたけど、
あまりにもマウイでの経験が素晴らしくて刺激的すぎて、、幸せだった


そこからワイキキに戻ってきたら
もはやワイキキは東京にいるときとほとんど頭や感覚が変わらなくて
いろんなこと考えちゃって眠れない


お酒は一滴も飲んでないけど、
周りの人が飲んでるとわたしも酔っ払っちゃう面倒な体質のわたし

そんな酔っ払いの真夜中の戯言




人間は本来、自我を持たずに生まれてくるのに
なんで自我を持ってしまうんだろ

成長する過程で、言葉や経験を一生懸命インプットするなかで
一緒に自我も学んでしまうのかな

元々持ってなかったのに、
成長過程で持って、
さらにそれを人生かけて失くして恐れを克服して、また成長していく

ってなんか廻り道じゃない?



酔っ払いと話すのは苦手
距離感が、うまくとれないから

向こうも遠慮なくなってるし、わたしも気づいたらガードが甘くなってる

酔っ払いの言葉にいちいち傷つくのはとてつもなく無駄だ

全部が全部わかってもらおう、正しくわたしのことを理解してもらいたいと思っちゃってるところがあるから、そうじゃない!とかあなたに何が分かるの!とか反応しちゃうんだろうなぁ

大切な人たち以外は、
毛の生えた赤の他人

その距離感を大事にしよう

誰がなんと言ってもそれは他人のメガネをかけて他人が見たいようにわたしを見てるだけで、それが事実かどうかは関係ない

分かってないくせに!とか思うってことは、裏を返せばちゃんと分かってほしいって思ってるってこと。
他人に期待するのをやめよう