休日の午前中は、カーテンを開けると射し込む清々しい朝陽で読書するのが大好きな過ごし方♡
今、久しぶりにちょっとわくわく思える本を読んでるー✨うれし♡
『ブラックホールを見つけた男』
-この宇宙にはブラックホールが存在する---1930年、その事実を初めて理論的に指摘したのは、インドから来た19歳の天才少年、チャンドラセカールだった。しかし、学界の重鎮エディントンは、この天体物理学最大の発見を根拠なく否定し、嘲笑した。その結果、ブラックホールの研究は40年近くも停滞し、チャンドラセカールの人生にも大きな影を落とすことになる。科学の発展の裏で繰り広げられてきた、あまりに人間的な科学者たちのドラマを進歩の過程とともに描く。
エディントンの真意はもはや本人にしかわからないけれど、学界での地位や権力、彼にそれらを与えた科学的発見や主張を脅かしたのが、植民地だったインドの少年だったというのは英国人のエディントンには絶対に許されるものではなかったんだろうな。
まだ上巻しか読み切ってないけど←
これ天体物理学がどうとか相対性理論がどうとか難しいんだけど、
わたしはそういう難しいことを理解しようとしながら読むのが好きだなぁ♡
ちょっと話が飛んだり、まんねりしてたり、矛盾を感じたりするところもあるんだけど…
果たしてこれは訳者の問題なのか、もともとこう書いてあるのか、、
って感じもありますけども。
2016年からは、このアプリを使って読んだ本と冊数を管理してみるよ↓
「読書管理ビブリア」
バーコード読み込むだけで本が登録できるし、設定しておけばあらすじも勝手に出てくるし、手軽でいい感じ♡
今年は何冊のよい本に出会えるかな?
ベースがダークチョコなのがいいね!
Whole Foodsだったかな?
Equalexchangeのオーガニックでフェアトレードのチョコレート✨