【caoの治療歴】
2004年4月 子宮ガン検診・内診を受けた所『子宮腺筋症』の疑い有りと診断される。
2004年5月 MRI検査を受ける。『子宮腺筋症』確定。
2004年8月27日 子宮腺筋症の治療スタート。リュープリン(筋肉注射)1クール目。
翌2005年1月まで半年間リュープリン治療。
2007年5月 腺筋症による激しい腹痛で、
内科でお世話になっている総合病院の産婦人科へ。
MRI検査(2回目)を受けた結果、腺筋症の他に2cmの筋腫も見つかる。
2回目の腺筋症の治療スタート。

2007年10月 9月の血液検査にて、
婦人科的には貧血の数値が下がっている…との事、
そして、内科的には胃潰瘍と診断され、自宅と実家にて静養。
腺筋症治療で、はじめはスプレキュア(点鼻薬)を使用していましたが、
私の体質的にスプレキュアは合わず、
副作用(不正出血が1ヶ月以上止まらず、貧血の症状が酷くなりました。)がでてしまい
スプレキュアからリュープリンに変更しました。
2011年1月11日~18日 貧血の為に緊急入院&輸血
2011年1月25日 手術を受けた大学病院に紹介状を持って初診。
MRI検査など色々また検査しました。
2011年5月~10月 リュープリン治療。
2011年10月25日~11月3日 手術前検査&内科の方の入院
10月25日自己輸血1回目
11月1日自己輸血2回目
2011年11月18日 子宮腺筋症核出術(筋腫も一緒に取ってもらいました。)
2015年 3月子宮ガン検診の際に不正出血がまた続いている事など
相談した結果、また子宮が大きくなってきていると診断され、
腺筋症の治療再スタート。
半年間リュープリンを受けた後、ディナゲスト(飲み薬)に変更。
副作用に不正出血がみられるとの事でしたが、私の場合飲み初めてから
約1年間、毎日毎日不正出血が止まらず…2017年に入って子宮摘出手術を
受ける事を決意しました。
手術を受けよう!と決心したきっかけは、
随分前から年上の大好きラブラブなお姉ちゃん的存在のお友達も病気は違いますが、
私と似たような経験をされて、同じ手術を受けられましたが、
今はとてもアクティブにステキキラキラな人生を送ってる姿を見て。
私も毎月の不正出血や医療費の出費を考えたら、
思い切って手術を受けた方がこれから楽しい事が沢山待ってるし!
と思っていた所、2016年年末の某歌番組を見ていた時に、
同じ子宮腺筋症と闘ってらした歌手の大黒摩季さんが摘出手術を
受けられたとお聞きして、
私もそろそろ決断しないと…と思ったからでした。

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・

簡単ですが、こんな感じで腺筋症と13年間と長い間つきあってきました。
今回の入院生活・手術の事などはこれから過去日記と言う形ではありますが
細かく書いてゆきますね。
入院中もblog書いてましたがリブログしときます。
内容カブってたらごめんなさいw
ごみんに? ちゃみぃ