リトミックの生徒は新2年生ふたり。
今年の最年少。アイドル?スター?だったようです。
プラスチックアニメは、
ルロイ・アンダーソンのワルティングキャッツ。
アンダーソンの曲は、これまでの発表会でも取り上げたことがあったり、レッスンでもよく使います。
ワルティングキャッツはふたりのキャラクターにピッタリ。
動き、衣装、小道具などなど、ふたりからアイデアがどんどんわいてくるので、
私はまとめ役に徹しました。
写真は、猫のおうちと呼んでいた、
舞台小道具。
他には
ダルクローズの曲を使い、
音程、ビートをテーマにいろいろなことをしましたが、
これから補足リズム、シンコペーションへ繋げていくための土台になったらいいなぁと思っています。
もうひとつは
2/4拍子のリズムパターンを
動きでカノンしました。
これも、動きのアイデアは子供たち。
少しハードル高めだったので、
たくさん練習しました。
一回目で成功して良かったね☺️
発表会でリトミックをご覧いただくことで、
リトミックの裾野を広げていきたいと思っています。
頭で考える前に、聴いて動く。
何も考えずに音楽に触れて感じる体験を自然にできるのは幼児期。
興味あるかたは、ぜひ幼稚園クラスからお稽古始めてくださいね。
ちゃみい