抱っこは3歳までって本当?! | 私を育てる育児の時間

私を育てる育児の時間

子育てが分からず、自分の人生を振り返ると、自己肯定感最底辺の私がいた。ママになって、子供に気づかされた事などを絵と一緒に綴ります

子供が2才ごろから。

 

モンテッソーリに

ハマってました。

 

それはもう、信者みたいになってました。

 

 

うちは、

モンテ園などへは通えなかったので、

 

自分なりに、本やネットや

勉強会に参加したりしたりと、

 

結構必死。。。

 

 

 

その頃、

モンテで良いとされる

行動をとっていれば

正解だと信じて

 

 

逆に、それに沿っていなければ

アカ~ン!

 

環境を整えられない自分がダメなんだ。

なんて思ってました。

 

(モンテ否定する気は全くありません。

素晴らしい育児法だと今でも思ってます

 

 

もはや聖書になりかけてた

モンテッソーリの育児本によると、

 

モンテを作ったマリア・モンテッソーリさんが

こんな事を言ってたそうです。

 

「3歳になってもまだ子供を抱っこしていると発達が阻害されてしまう。

子供が機能の自立を獲得した時から、引き続き手を貸してやろうとする大人は障害になるのです」

 

 なぬ。。。

 

これを知った私は、

一人でちゃんと歩けるようになったら

抱っこは阻害!

 

特に3才にもなって抱っこしたら!

 

オワリ!

と学習した母。

 

一方、うちの子

抱っこ大好き…

 

甘えん坊...

 

でも、もうすぐ3歳

 

 

いきなり抱っこしませんってのは

可愛そうだし。

 心の準備は必要よね。

 

なんて、思いまして

 

 

「3歳のお姉さんになったらね。

ママは抱っこはしないよ。一人で歩こうね。」

 

と、伝えていました。

 

 

 

そして迎えた3歳

 

 

ま、無理でした。

 

歩き疲れた時は特にこうなる...。

思った通りには

いきませんよね〜

 

 

 

と、繰り返し伝えるが、

 

 

 

僕は死にましぇーん(←古いっ)

のポーズで

 

次第に怒り始める。

 

 

でも、スルーして帰ろうとする母

 

 

 

 その行き先を阻むように

 

両手を広げて抱っこ!(怒)

 

と、要求はエスカレートするばかり

 

 

 

 

 

これを何度も繰り返す。

 

抱っこの替わりに、

ぎゅーっと抱きしめてみるものの。

 

それでは満たされないらしい。

 

 

イカリオサマラズ。

 


母は、どうにか振り切って

進む事もあれば

 

 

ショッピングモール内で泣き叫んでるような

 

どうしようもない時には、

 

イライラしながらも

抱っこで

連れて帰る事もありました。

 

そんな時、

ダメな母だと罪悪感を感じながら

 

イライラしながら。

 

 

 

でもね。

ある日これ。

うちの場合は違うって気付きました。

 

この時うちの子は、

母は抱っこしなくなった事は

きっと、寂しいながらも

子供なりに受け入れようとしてたと

思うんです。

 

 

でも、それが起こるのは、

 

どうしてもという時。

 

お菓子とかオモチャとか欲しいものが買って貰えなかった後だったり、

やりたい事を我慢しなければならなかった後

に必ず起きるんです。

 

 

つまり、こういう事

 

自分の要求が叶えてもらえない

言葉で抱っこを要求するが叶えて貰えない

体を張って何とか抱っこを要求するが叶えて貰えない

 

を繰り返しています。

で、最終的に要望は手に入りません。

 

 

実はこれ、

自分の子供時代にも

状況は違えどあった事を思い出しました。

 

様々な願望をあまりにも

叶えて貰えない経験をし過ぎてた私。

 

最終的にどうなったかというと

 

自分を抑えて願望する気持ちを

諦める事を覚えました。

 

 

 

これは、とても危険な事かもしれない

 

 

 

それに気づいた後

 

いつものパターンで

子供が抱っこを要求してきた時、

 

スッと

何も言わずに抱き上げました。

 

 

 

すると

 

怒りはおさまり

 

 

娘は、しばらく

静かな涙が止まりませんでした。

 

 

 

 

それは

きっと

やっと得られた

安心の涙で

今まで間違っていた事を

 

直感しました。

 

 

 

 

今では、

私の腰を痛めない程度なら、

いつでも抱っこしています。