3月20日 春分の日



出不精の父が珍しく 「梅でも見に大阪城でも行こうかume.」と


言い出したので お弁当作って 大阪城の梅林へ 行って来ましたニコニコ




お天気も良くて お出かけ日和音譜



大阪城の梅林・・・開園は1974年 3月


           大阪府立北野高校の開校100周年事業の一環として


           同校の同窓会から 大阪市に寄贈した22品種880本の梅が


           元になっているそうです。


           今では 品種も本数も かなり増えているようですねニコニコ




北野高校と言えば 私のおじいちゃんの 出身校音譜


でも この梅林が開園した頃には もう おじいちゃん いなかったんだな~しょぼん


私には おじいちゃんの記憶は まったくない。。。




私ののんびり生活-IMG_2088.jpg



早咲きから 遅咲きまで そろっているらしく


もう 散り始めているものもありましたが


これから咲く つぼみばっかりの木もありました音譜




私ののんびり生活-IMG_8405.jpg



赤い梅が目立ちますが 私は 白い梅の方が好きラブラブ




私ののんびり生活-IMG_9833.jpg




私ののんびり生活-IMG_6461.jpg



ちょっとゆっくり出発したので


着いたのは ちょうどお昼・・・


花よりダンゴで 梅林に着くなり お弁当を 食べましたにひひ



すっごく おなかがすいていたので


写真を撮り忘れてしまいましたあせる せっかくのお弁当あせる




ゆっくり 梅を見た後は やっぱり 大阪城へビックリマーク




いつもは 阪神高速から見るだけの大阪城・・・


久しぶりに 目の前で見ると やっぱりご立派扇子キラキラ




私ののんびり生活-IMG_4934.jpg



あ、今 修学旅行を 思い出しました!?  学生47






パパパパと にこにこ女の子と 父お爺さんは 3人で天守閣へあがりました音譜


私は 長時間の立ち仕事で ついに悲鳴をあげてしまった腰が痛くてガーン


あがらずに 母おかあさんと 下で待っていましたしょぼん




なんと お城の中は まるでビルのようになっていて


エレベーターで 上まで上るそうですビックリマーク


外からは 全然想像つきませんねあせる




奈良は 晴れていて日差しがあっても


風が冷たくて やっぱり寒いのですが


さすが 大阪は あたたか~い音譜


ごろ~~~んと ころがって お昼寝したい感じでしたよラブラブ


(あ、 お昼間っから ビールビール飲んだからかな・・・にひひ





今度は 桜やな~~ラブラブ


と 言いながら 奈良へ帰りましたニコニコ