1年以上前に両上親知らずは抜歯済です。
まずはその時の話を少し。

上は両方とも生え始めてきて口内にぶつかって荒れて痛かったため割と緊急でした。

その時は長年通っていた歯医者さんにかかり、
その先生は健康なら歯を出来る限り抜かない方針のため、
はじめに相談した時は尖った歯先を丸く削ることで様子を見ることに。

しかし歯が成長するにつれて歯先が丸くても当たるところが荒れて痛すぎたので、抜くことに。
より痛かった右上を先に抜き、次の週に左上を抜きました。

どちらも抜く時は麻酔のおかげで痛みこそ感じないもののグリグリ抜かれている感覚が怖くて気持ち悪かったです。
でも、何の問題もなくきれいに抜け、腫れも全くありませんでした。

血は半日くらいで止まりましたが、空いた穴が完全に埋まるまでには半年近くかかったのかなぁ。
1〜2ヶ月で気にならなくなるまでにはなります!








そして今回両下の親知らずを抜歯することに。

抜歯に至った経緯としては、
完全に埋まっていたため痛いとか虫歯になっているとかは全くなく緊急性こそありませんでしたが、
近い将来に歯列矯正を考えており(歯並びは良いが横から見ると上が若干出っ歯なのがすごくコンプレックス)、
せっかく歯列矯正が完了してもその後親知らずが生えてきてしまったらまた歯並びが変わってしまって意味なくなってしまうので、事前に抜くことにしました。


また女性で、将来妊娠・出産する可能性がある方は早めに抜いておいた方が良いです。
妊娠中に親知らずが炎症を起こしてしまったら、
レントゲンも撮れないし薬も飲めないしで大変らしいので…


あとは生え方的に生えてきた時に虫歯になる可能性が高いと歯医者さんに言われた場合ですね。




上記のように緊急性はなくても将来的に抜いた方がいい、という方は、顎の成長のことを考えると20代前半までには抜くべきみたいです。
(私は25歳なので過ぎちゃいましたが(笑))
傷の回復力も若いうちの方が高いですからねウインク






今回私は、長年通っていた歯医者さんのところではなく、家の近くの歯医者さんのところに行きました。

引っ越してもずっと地元の長年通っていたところに継続して行っていたんですが、引っ越して10年経ってやっと近くの歯医者さんで自分に合う良いところを見つけられて、親知らずのこともついでに相談したんです。
その10年の間にも何度か近くの歯医者さんを探して行ってみたりはしたんですが良いところが見つからず結局地元まで通っていました。

コンビニより多いって言われてるくらいなので歯医者さん選びって難しいですよねゲッソリ




その歯医者さんで、歯列矯正を考えていること、
親知らずが真横に生えてることなどを加味して
抜くなら早めが良いよってことで抜く決心をしました。
そして、外科の先生ならはやいし上手だから、と大きい病院の口腔外科に紹介状を書いてもらいました。










次回実際に親知らず抜歯後当日からのレポート書きます!