注意追記:修正あり

間違えてお太鼓部分裏側に折り込んでいましたが

それだと着付けた時に見えるので

端にピッタリ乗せて端はくけ縫いします


追記:修正2022年

お腹部分の帯の紐を上下に付けていましたが

下部分がやりづらいので下矢印

下矢印


先を剣先にして紐を1本にしました


改良の改良下矢印

紐が剣先の真ん中だと縛る時に

帯の中が…なので下側に結び

帯の中にしまうように下側に付けなおす






バーテンダーをしている息子の店に行く時には


締めたい帯を手作りラブ


名古屋帯をリメイクしてみる


いえね、たまたま着物屋さんで


猫のマスターのBar柄の帯を見つけたんですが


高いびっくり(私はほぼ頂き物の着物と帯なので)

(四万円くらいでした。私にとっては高い)


楽天で見つけた布




アンティーク着物で有名なあすかさんの記事にあった名古屋帯を利用するやり方


あすかさんから転載許可いただきました。感謝


下矢印



名古屋帯三分割作り方


頂きものの名古屋帯の喪服帯を利用

喪帯 もおび?と読みますか?


帯のリメイク、楽しみ



シワを寝押ししてのばす


高校生の頃

制服のスカートを寝押ししたっけなニヤリ



着物地を再利用し作った帯なのかな?

そんな感じの喪服帯




あすかさんの記事を何回も読み切る


切ってみた ドキドキ

端っこは中の芯を1センチ切り折り込み縫う

見えない場所なのでミシン


楽天で見つけたカクテル柄の布

柄が見える部分にだけのせる




注意間違えていたので文章、写真直しました下矢印



お太鼓部分は端にピッタリ乗せて

端は折り込み

くけ縫いで縫う


上矢印ここまで修正しました


カタチにしてみた


出来上がり予想写真




見えない部分はあすかさんのように

裁縫名人のような

接着剤でくっつける


うまく着付け出来るかなぁ?


あすかさんの記事


作り帯 着付け方


追記:ボディーに着付けしてみた



横から見たところ

中が黒くて寂しいから違う布を当てても良いかも



違う着物にも







まだ実際には着てないけど


いい感じです目がハート


追記の追記 2022年3月


タレの部分もカクテル柄の布を足す



装着時クリップだけでは

心もと無くて紐を四隅につけた

浴衣地で紐を縫い、付け足してみました



ピッタリ体にくっつきやはり安定安心!

下矢印

2022年追記修正


コレの方がいいことにたどり着いた


新たに柏三喜内

やぎ下でこちらも買い

帯止め具




帯揚げを包んだ帯枕を当ててみた

出来上がり予想図



手先をピンチで留めてみる


ここで間違えそうなのが一枚だけ挟んで

ピンチ留め


開いたところ





着付け練習してみたら結構難しいガーン

自分なりに研究して

洗濯バサミの下4.5㎝のところに

紐を洗濯バサミで仮止めしておく



アップ


着付けるときに手先を反転させなきゃ

いけないので出来上がりの場所に

糸で縫い付けました



縫い付けたところ 写真

仮止めする紐は洋裁用のピンチで


この紐がぐーっと折り返して背中にくる

伝わるかな?伝われ!


二重丸2022年着付け教室での練習

試行錯誤してピンチで挟みカタチ作ったら

のせるのが一番いいと決定!!二重丸


練習あるのみ!!