サーティワン行ったら、
やはり! 長蛇の列で諦めた。。。
さっ、
今日は、
担当の先生に改めて治療について相談。
今持っている選択肢以外の治療方で、
親不知を移植という方法もありました。
右は上下の噛み合わせがよく、
抜歯は勿体ないと言う診断で
残してあるんです。
その方法がイイ
と思ったけど、
今、噛み合わせが良いのに
敢えて抜くのもね。。。
もう一方の噛み合う歯なくなっちゃうから・・・
それはそれで良くないと。
もうひとつは、
素人の考えで聞いてみた方法で、
一度抜いた歯をメンテナンスして、また差し込む!
出来なくはないらしい
ただこれは
スポッと綺麗に歯が抜ければの手段で
現状は不可能に近い。
結果、
抜歯してインプラントかブリッジ。
が、
話はこれだけじゃなかった
下前歯は痛くない?
って、何で知ってるの
そう、
時々、痛かったんだけど
食い縛りかなぁ~っと
時々だから特に気にもせずでしたが、
CTで1本、
根元に膿みが溜まっていることが判明。
これも、神経の治療が必要になり、
更に、
噛み合わせに問題あり
知ってたけど…
前歯がちょっと出っ歯!?
ちゃんと噛み合ってなくて、
物を噛むときの噛み合わせが上手く行かずに
負担が掛かってる可能性もあるって!
ベストは、
矯正して、歯を正しい位置にしてから
インプラントなりブリッジなりをする。
他人が聞けば、
歯医者は稼ぐ為、
実績積む為に色々勧めるからね~
って思うよね~
でも、
矯正も親不知が生えてから
歯並びが気になって考えた事あるの。
それに、
今の歯医者は、
無駄な治療は本当に勧めないし、
話も納得するまで聞いてくれるの!
泣きそうな私に
「泣かないで~」と言う先生に
「食い縛りを気を付けないとこうなるってちゃんと言ってよー」と責める私。
親子かっ
いや、先生は私よりちょっと上くらい。
お兄ちゃんかっ
そんな感じで話しを聞いてくれます。
今日も迷ってる事を察してか
先生から
抜歯はしちゃった方が良いけど、
もう1回話ししようと言ってくれました。
それは、担当の先生以外も、
歯科衛生士さんも含めです。
だから、凄く信頼してるんです。
色んな方法を考えて…
インプラントにした場合、
後から矯正できそうか…
その診察もしてもらうことにしました。
インプラントの持ちが気になっていたけど、
やはり、
30年、40年後は土台の再治療が必要になる。
30年、40年後の治療技術は確実に進歩しているだろうけど、
今はどう変わるか分からない。
治療の歯を長持ちさせると考えるより、
残された歯に負担を掛けないようにすると
考えた方が良いみたいです。
もう、
イイきっかけだから、
えい やー で
矯正もやっちゃおうかなっ
やはり! 長蛇の列で諦めた。。。
さっ、
今日は、
担当の先生に改めて治療について相談。
今持っている選択肢以外の治療方で、
親不知を移植という方法もありました。
右は上下の噛み合わせがよく、
抜歯は勿体ないと言う診断で
残してあるんです。
その方法がイイ

と思ったけど、
今、噛み合わせが良いのに
敢えて抜くのもね。。。
もう一方の噛み合う歯なくなっちゃうから・・・
それはそれで良くないと。
もうひとつは、
素人の考えで聞いてみた方法で、
一度抜いた歯をメンテナンスして、また差し込む!
出来なくはないらしい

ただこれは
スポッと綺麗に歯が抜ければの手段で
現状は不可能に近い。
結果、
抜歯してインプラントかブリッジ。
が、
話はこれだけじゃなかった

下前歯は痛くない?
って、何で知ってるの

そう、
時々、痛かったんだけど
食い縛りかなぁ~っと
時々だから特に気にもせずでしたが、
CTで1本、
根元に膿みが溜まっていることが判明。
これも、神経の治療が必要になり、
更に、
噛み合わせに問題あり

知ってたけど…
前歯がちょっと出っ歯!?
ちゃんと噛み合ってなくて、
物を噛むときの噛み合わせが上手く行かずに
負担が掛かってる可能性もあるって!
ベストは、
矯正して、歯を正しい位置にしてから
インプラントなりブリッジなりをする。
他人が聞けば、
歯医者は稼ぐ為、
実績積む為に色々勧めるからね~
って思うよね~

でも、
矯正も親不知が生えてから
歯並びが気になって考えた事あるの。
それに、
今の歯医者は、
無駄な治療は本当に勧めないし、
話も納得するまで聞いてくれるの!
泣きそうな私に
「泣かないで~」と言う先生に
「食い縛りを気を付けないとこうなるってちゃんと言ってよー」と責める私。
親子かっ

いや、先生は私よりちょっと上くらい。
お兄ちゃんかっ

そんな感じで話しを聞いてくれます。
今日も迷ってる事を察してか
先生から
抜歯はしちゃった方が良いけど、
もう1回話ししようと言ってくれました。
それは、担当の先生以外も、
歯科衛生士さんも含めです。
だから、凄く信頼してるんです。
色んな方法を考えて…
インプラントにした場合、
後から矯正できそうか…
その診察もしてもらうことにしました。
インプラントの持ちが気になっていたけど、
やはり、
30年、40年後は土台の再治療が必要になる。
30年、40年後の治療技術は確実に進歩しているだろうけど、
今はどう変わるか分からない。
治療の歯を長持ちさせると考えるより、
残された歯に負担を掛けないようにすると
考えた方が良いみたいです。
もう、
イイきっかけだから、
えい やー で
矯正もやっちゃおうかなっ
