今日の締めくくりに、華道教室の体験に行ってきた
いつからかな~
華道をやろうって思ったのは・・・
去年末頃から、年明け早々には始めようと思ってたんだけど・・・
流派とか、教室の場所とか色々考えて、もたもた、グズグズしてたら、
もぅ半年終わってまぅ
このままじゃ、今年達成できずに終わったしまうと思って、
エイ ヤーで家元に問い合わせ
そして、本日、体験に行ってきましたのよ~
始めようと思ったきっかけは小原流だったんだけど、
通いやすさとか色々検討して、
流派は・・・
池坊にしました
池坊は、今年で550年で生け花の原点と言われているし、
その他、偶然な事がもろもろ重なったし、
先生も明るくてとてもイイ感じの先生だったので。。。
生徒さんはどのくらいいて、年齢層は・・・って楽しみにしてたら、
今日は、皆さん都合が悪くて、結局マンツーマン
好きなお花を買って、
たわいもない話しをして、
流派の話を聞いて、
お腹すいてるだろうと先生が作ってきてくれたホットサンドを頂いて、
初めての生け花をしたの
こんな感じに
こんなのダメだよ~って思う方もいるかも知れないし、
何だコレって思う方もいるかもしれないけど、
初めてなので、ご勘弁を
基本的な生け方の決まりを教えてもらって、
先生と生けた後に、
もう一度1人で生け直して、
へ~
なるほど~
って思う事がたくさんあったよ
色使いとか、
お花の名前とか、
バランスとか、
日本文化とか、
一度に色んな事が学べるんだな~って改めて感じました
やっぱり、日本の伝統って素晴らしいね
これから、どんどん色んな事を吸収して、
大きな柱のようなお免状が貰えるまで、頑張んなきゃ