そういえば、
ちゃんと家の広さを書いてなかったですが


延べ床  およそ37坪ほどです
外に駐車場あり。


住宅展示場や、
パンフレットに載るようなお宅とは
比べものにならない
こじんまり


私にしてみれば
よく頑張ったおうちです


インナーガレージは、
一階の大きな割合になるけど

でも、サラリーマンには、限界…笑



今までのキッチンやお風呂が狭かったし

十分!!!



頑張って働くぜぃ



代官山の東急ホームズ ショールームにて

本日打ち合わせ。2時間で終了。


前回、窓を1つ減らしたり…と、費用を減らす相談し

その他、費用を減らした再見積もりをいただきました


そして、さらに窓を減らします!


インナーガレージに2つ窓がありましたが、
なし!!!!
お隣さん側で、外から見えないしね。

この窓、
準防火地域対応の窓ということもあり、

さぁ、いくら安くなるでしょーか



 48万!!


なくすでしょ。笑



こんなことの積み重ねで、

100万は安くなる!


まあ、最初よりは、建坪を増やし、
土をすいてもらうとか
数百万は増えましたが


仕方ない…


この辺りで、間取りは、確定!

ただ、玄関を入った正面に
インナーガレージが少し見えるような窓を
追加してもらうことになりました


 
来週は、さらに大きな設計図と
最終見積もりを出していただき…


役所に申請となりそうです。



やはり、このくらいの期間や回数は、
かかるものですね



今日は
あとは、

トイレやお風呂、洗面台、キッチン、床、窓サッシ、手すりなど


今の実物を見ながら

見積もり範囲内で選択できるものは決める

何が追加オプションになるのかとか聞きながら、

標準のものでよいかを決めました


例えば、キッチン
二種類のメーカーから。
1つは、デザイン重視
もう1つは、使い勝手や掃除のしやすさ重視


私は後者に決定!タカラさんです


例えば玄関ドア

標準のもの…白や赤などに変えられます
ちょとガラスによる装飾があります
 
もし違う木目調や、ガラスに模様を…がいいなら、お高くなります…みたいな、違うドアがあります。

はい、私は標準で決定


屋根は、二種類から

{124615EB-4CBB-4277-960D-9CE45F913D77}


私はこれ。

色は、インテリアコーディネーターと別日程できめますが、まずは種類をこちらに。


あとは…トイレ


悩んだ挙句、
タンクありトイレ
掃除しやすい、リフトアップ機能付き


よって、ミニ洗面台はなし。


実は
タンクレス➕ミニ洗面台
より10万くらいは安くなります。



など、


基本、私は標準範囲内でほぼ決定


ただし…
外観に関わる選択は、ほぼ全て保留


例えば、外壁
素材は
ラップサイディング
吹き付け
模様ありの塗り壁みたいなやつ
レンガ調
などがありますが…

色の種類が少ないものがあったり
ちょっとの追加費用でなら、工夫できたり

でもどうしてよいかわからず。

なので、インテリアコーディネーターとの打ち合わせまで保留


床も、素材は、全て決めましたが
色は全てインテリアコーディネーターさんと別途


ということで


次回、最終確認


次次回、インテリアコーディネーター打ち合わせ
半日かかるとか



まずは、間取りはこれでもう迷いはなし!


さぁ、お部屋のイメージを
膨らましましょう


…まだ、イメージわきません


設計打ち合わせ、早くも4回目

3回くらいで終わると勝手に思っていましたが
そんなに甘くはないですね

今回は
- 外の駐車場や予算に無理なくLDKをもう少し広げる案
- 彼の部屋や、寝室のWICの広さの調整案
- 洗面台&洗濯機&室内干しスペースの調整案
- 隣人との間のブロック塀に対する支え壁
などが考慮された案をいただき

さらには見積もり…私としては200万ほど予算オーバー。150万安くなれば、嬉しいなぁ

だってさ、消費税も増えるわけだよ…



でも、間取りについては、ほぼ、合意!

素晴らしい!

あとは、細かい部分で、安くできる内容を次回つめます。


例えば

トイレの中
A タンクレストイレ&ミニ洗面台
B タンクありトイレ

Aが高い。10万円くらい変わるんです


他には窓。
窓を減らせば安くなります。

我が家は準防火地域。だから、窓サッシも高くなります。

2つ減らす予定


あとは、ドア。
収納のドアを含め
減らせるかなぁ


めざせ、80万円削減!!


(^^;;


次回は、ショールームで、実際のモノを見ながら…
やはりトイレは、タンクレスがいい、となるかも…とかね。


私の宿題は、
使い続ける家具の大きさを測っていくこと。



悩ましい問題
食器、陶器
どこに置こう…


今日は
リビング
ベッドルーム
に置くソファを…と、家具屋さんに行きました。

結果、
natuzzi というイタリアの皮、ソファで有名なやつ、2つがお気に入り。


1 つめ。
まるで社長室のソファ!苦笑

{14D5D928-2C20-43B1-84ED-3F7D5F33DA5E}



2 つめ
メルヘンすぎ?

{BEC3B098-EE7F-4F6F-BD9C-1F08AEA6451B}


この2つが気に入りました。


両方ともに、natuzziの中でも

安価な

natuzzi edition


何せ、皮がよい
座り心地がよい


特に1の社長椅子は、よかったよー

2はね…普通なんだよね…座り心地。
でも、社長室よりは、まだデザインがよいでしょ?


色と皮の種類が複数あり…70種類から選べるそうな


皮と色を選べば、社長室にならない?
メルヘンすぎない?

{EA0D06F1-292E-4679-BF66-D1E64444CB2B}

{A5B9D368-0998-4F5C-BA3C-9ADDE09711EE}


あーでもない、こーでもない…



注文してから、作るそうで…
日本に運び…

となると、2~3か月かかるとな。

7月中には決めた方がよい感じかなぁ


ちなみに、リビングは3人掛け

ベッドルームには、2人掛けのソファを置くかなぁと。


悩ましいぜぃ


次の設計打ち合わせは、来週なのですが、
私のイメージ能力を高めるために

家具を見たり

電車や車移動中に
意識的に家の外壁の色を丹念に見たり

ネットで何百枚と写真を見たり

暇さえあれば、研究


一番難しいのは外壁の色



本当は、白が一番シンプルでいいのですが…

知り合いの建築関係の人に聞けば聞くほど
白は難しいなぁと。

でも

薄い水色やピンクは、私はなし


うすーぃ緑?

うすーぃ黄色?

ありかなぁ


ベージュ?最初はいいかな、と思ったけど、
最近はちょと、ないなぁ。。。と思ったり。


我が家は、ラップサイディングという外観になる予定で、こんな感じ


{C28A4AC0-D217-44C6-A6CB-708BC0F381E8}

わかるかな…苦笑
こっちの写真の方が良いかしら


{DBAB44DA-3F15-48FC-BFD4-1B2D6C1183B5}


細い板みたいなやつが外壁になるのです。
これは、東急ホームズのホームページに
載ってるやつだから、でっかい家ですが
我が家は小さい

みんな、どうやって外壁の色を決めるんだろうか…



3回目の設計打ち合わせは、3時間を超えました!

でもあっという間…話すこと、調整することは、あるもんだ。


さて、今回は2パターン出てきました。

要望通り、予算を大幅に超えない程度の広さ拡張案でした
加えて、広く確保されたウォークインクローゼットや
部屋干しできるスペースなどもありました


でも私の仕事部屋が抜けていたり
彼の部屋が予想以上に狭くなっていたり
などがありました

…が、
営業さん2人も案をたくさん出してくださり
沢山変更して、
だいぶイメージが固まりました

当初は玄関を真ん中にシンメトリーという構図だったのが、もう無理、とわかり、
少し突き出す構造に。

でも、施工例の外観を見せてもらったら、問題ないか!と、納得しました。

赤ペンたくさん!

{7D874BF5-C428-4232-8FDF-595BF5F38DC0}



またもう一度、今日の案をベースにさらに書き直していただきます…ありがたや。

さらに今回は、できれば
お風呂や洗面台を大きくすると…とか
畳を通常ではなく、琉球畳にすると…とか
それで費用がどの位あがるかも合わせて相談しました
思ったよりは、1つ1つの追加費用は、少ないなぁとは思うものの
チリも積もればだよね…


なので、次は、最初の見積もりから数百万は上がることは想像してはいるものの
具体的な総額が曖昧なので、
改めて見積もりを出してもらいます

土をすかないとだめなので、その費用を含め…

怖いわぁ

次回は、びっくりする値段なら、何から削るかを相談しならがら…
になりそうです。

一応、できるだけ抑えていただく工夫も検討してもらいますが…怖いよー


ところで、今日、学んだこと

1
階段の場所で、間取りは随分変わるということ

2
一畳って、狭い…

3
実物の広さや長さを見ないと、やはりわからない…
今回は、モデルハウスで打ち合わせしながら
あっちの部屋は何畳?長さは?と実際に図りながら、丁寧にやってくださって、とても助かりました

4
南側に隣人との間の壁があり、それは壊せないのですが、
古いため、支え壁が足りない。
最近は厳しく、支え壁が必要なり、それは役所から指導が入る…
でも外の駐車スペースに影響あり…どうしよう

5
当たり前だけど、廊下を減らすと
収納や部屋の有効スペースがふえる…
だから、パズルのセンスが必要

正直暗中模索だった前回より、気分は晴れやか。
よかったよかった

それにしても
営業さん2人
設計士さん1人
3人がかりで、とても心強い

ありがとうございます




この前の要望から
3パターンの新しい案が出てきました。

1階にLDKを確保するために、ギリギリまで広くする案も出たのですが…


{6CE7CC90-3C12-46FA-B6EC-665870411E86}



やはり、お財布は厳しい…

だから、もう少し狭くしてください(;_;)

インナーガレージがあるため、なかなか難しい中、知恵を絞っていただいてます。



他にも屋根裏部屋のお話もしました。
外からみた時に、屋根裏部屋の窓が、屋根から出るようなデザインにできますか?と…

結論。むりぃ!だそうです。
理由は、一番は、今回のキャンペーンの条件から外れてしまうから。
次に、勾配の関係上、規制に引っかかる可能性があるそうだ。


残念。
でも今一度、屋根裏部屋をつくると、
どの辺にどのくらいできるかを
案に含めていただくことにしました。


とりあえず、2階は如何様にもなる。と、皆が頷く。

1階が問題。
私の要望を受け、その場で、赤ペンで、
直しを入れる設計士さん。
素晴らしい。


再度、図面を引き直し、新たな案をいただくことになりました


ありがとうございます。


なかなか決まらないものです。
私もまだ、いまいちイメージがわかない…のが、いけません。


また来週~。




第一回設計打ち合わせ

4月21日

最初にいただいた設計図は
LDKが2階、ベッドルームが1階
でした

何せインナーガレージが一階にあるもんだから
残りの広さを考えると、仕方ない。

と思っていたのだけど、、、

やはり、LDKは1階がいい!!

他には、ウォークインクローゼットがあるといーなぁとか

お風呂は2階で問題なし、とか。

あとは、屋根裏。いらないかな、と思ったけど
家に帰ってから、やはりあったほうが
いいかも…と思ったり。


しかし一番の問題はLDK。
今のまま
1階LDKにすると、12畳くらいしかない…
さすがにキッチン入れてそれは狭く…

値段は高くなるけど、
広くしてよいので、とお願いしました

さ…どんな設計図が次に出てくるかしら。

どこまで価格を抑えられるかなぁ
ハウスメーカーは、東急ホームズになりました。
http://www.millcreek.jp


理由は…

輸入住宅
全館空調(温度。換気。どこにいても快適)

あとは、もちろん価格や
営業さんの努力や真摯な姿勢

土地を購入する際、まずは設計図、見積もりをいただきました。
もちろん確定ではないけれど、まずは私の要望をできる限り加味してくださった内容でした。

ちなみに、間取りについての私の要望は…

インナーガレージ1台分
狭くて良いのでインナーガレージに停める車を眺める部屋
狭くて良いので、和室ひとつ
狭くて良いので仕事部屋ひとつ
外にもう1台、カースペース
庭はなくて良い

三井ホームと
地元の工務店にも
相談しましたが、東急ホームズに。

さて、これから、改めて間取りを相談です






長年の夢だった家を建てることになりました

震災で諦め…賃貸で我慢してましたが…

やはり諦めきれず。

もう一度、土地探しを始めて一年。ようやく。


土地の契約がおわり、ハウスメーカーを決めたところまで、来ました。


まだまだまだまだ長い道のり…
ガンバルンバ。古っ…

4月末、更地になった我が土地。

しかし、トイレはもちろん、壁紙、ドアノブまでたくさん決めるのはこれから…実はそれが不安であり憂鬱。

なので、これから、皆さんがお家を建てるときに少しでも参考になればと…


書きます!

末永くよろしくお願いします