3回目の設計打ち合わせは、3時間を超えました!
でもあっという間…話すこと、調整することは、あるもんだ。
さて、今回は2パターン出てきました。
要望通り、予算を大幅に超えない程度の広さ拡張案でした
加えて、広く確保されたウォークインクローゼットや
部屋干しできるスペースなどもありました
でも私の仕事部屋が抜けていたり
彼の部屋が予想以上に狭くなっていたり
などがありました
…が、
営業さん2人も案をたくさん出してくださり
沢山変更して、
だいぶイメージが固まりました
当初は玄関を真ん中にシンメトリーという構図だったのが、もう無理、とわかり、
少し突き出す構造に。
でも、施工例の外観を見せてもらったら、問題ないか!と、納得しました。
赤ペンたくさん!
またもう一度、今日の案をベースにさらに書き直していただきます…ありがたや。
さらに今回は、できれば
お風呂や洗面台を大きくすると…とか
畳を通常ではなく、琉球畳にすると…とか
それで費用がどの位あがるかも合わせて相談しました
思ったよりは、1つ1つの追加費用は、少ないなぁとは思うものの
チリも積もればだよね…
なので、次は、最初の見積もりから数百万は上がることは想像してはいるものの
具体的な総額が曖昧なので、
改めて見積もりを出してもらいます
土をすかないとだめなので、その費用を含め…
怖いわぁ
次回は、びっくりする値段なら、何から削るかを相談しならがら…
になりそうです。
一応、できるだけ抑えていただく工夫も検討してもらいますが…怖いよー
ところで、今日、学んだこと
1
階段の場所で、間取りは随分変わるということ
2
一畳って、狭い…
3
実物の広さや長さを見ないと、やはりわからない…
今回は、モデルハウスで打ち合わせしながら
あっちの部屋は何畳?長さは?と実際に図りながら、丁寧にやってくださって、とても助かりました
4
南側に隣人との間の壁があり、それは壊せないのですが、
古いため、支え壁が足りない。
最近は厳しく、支え壁が必要なり、それは役所から指導が入る…
でも外の駐車スペースに影響あり…どうしよう
5
当たり前だけど、廊下を減らすと
収納や部屋の有効スペースがふえる…
だから、パズルのセンスが必要
正直暗中模索だった前回より、気分は晴れやか。
よかったよかった
それにしても
営業さん2人
設計士さん1人
3人がかりで、とても心強い
ありがとうございます