昨日、地縄立会いでした。

雨がしとしと。


車で到着すると、5人の男性。
10分後には7人に。


すでに家が建てらる場所に、縄?紐?が
敷かれていました。


一通り、自己紹介後、
早速

道路から建物の寸法や、
水道、電気、ガスメータの場所、
隣の家との間にある壁から、家の壁の間の処理、
室外機の場所
など、
確認をします。


何やら皆さんで議論をされていて
私は一人、敷地をブラブラ
ニヤリニヤリニヤリ


ちっちゃな家だなぁ
リビングせまいなぁ
ガレージもせまいなぁ


と、、、


すると、営業さん。


「みなさん、そういいます。
2次元で、こう見ると狭く感じるかも
しれませんが、建つとそうは思わないですよ」


慰めてくださいました
ウインクウインクウインクウインクウインク


そのあと、ご近所さんにご挨拶

我が家は、地鎮祭なるものをやっていないため

初めてのご挨拶。

5軒まわり、一軒以外はお留守。
でもお隣のおばあちゃまだけ、いらっしゃいました。


優しそうな方。良かった!


ということで、とりあえず、終了。


今回感じたこと…


最新情報が工事担当者に渡っておらず
若干、その場で決められるはずのことが
ペンディングに。
これは、ぜひちゃんとやって欲しかったです


私の営業さんは、よく気がきく人


私の設計士さんは、私の要望を
叶えようと、かなり頑張ってくれる人


工事担当者の方は、厳しそうな人


電気工事の方はいらっしゃってなくて
できればいて欲しかった…
引き込む電柱の場所からの
話をしたかったから。



ま、無事に終わって良かった


私は、その後、珍しく車でオフィスに出勤。
都心まで空いていれば1時間かからず…でも渋滞していて、2時間以上…
帰りは45分!

帰宅後は、疲れ果てました…

お疲れ様でした