人間は元来、予測していない変化を好まない。
と、私は思ってる。
たとえば、
生活環境が変わるなんて
できれば避けたい。
うまくまわっているなら、なおさら。
慣れってすごいんだよ。
自分の意思とは関係ない変化は、
誰だって避けたい。
自然災害や経済、ビジネス、生活…
もちろん
より良い未来のために、変える決断をすることもある。
転職もそういうケースがあるかな?
でも、楽しくてうまくいってて…なんて中で、さらなる良い未来にむけて、転職なんて、なかなかできるようでできないわねぇ
じゃ、進学は?
と思う人もいるかな?
100%とはいわないが、いつ受験、いつ進学ってわかるんだよね。
つまりね、
予定調和の変化なら、人は覚悟や準備の中で、さらには、周りの影響や習慣、慣習、文化の中で、受け入れようという感情が、わくんだな。
季節もそう。
でも
これが、
例えば、
進化
競争
の中で、特に自分に不利な状況を感じるとき、多大な変わる努力が必要なとき、
人は抵抗する。
まぁ、当たり前ね。
わかる。
しかし、
人間は、悲しいかな、
より豊かになりたい
より便利になりたい
より幸せになりたい
必ずしも過去と比べるだけでなく
他人と比べるケースもある
だからこそ
進化を
勝利を
望む
さて…
長くなったがさ
じゃ、現在。日本は…
この変化をどう自身で受け止め
明日からの行動をどうすべきか
決断を迫られてる、と私は切に思っちゃうわけ。
検討するんじゃなくて
決断するの
わかってる、じゃだめで
考えるでも、足りない
わかって、考えたら、決める
わかってもないし
考えてもないなら…
それはね…
勉強も好奇心も足りないんだと
反省するが良いさ。
反省したあとは、
決断だよ
じゃ、どうすべき?
悩んでる暇はなぁい~
明日は月曜だし。
何するか決めてから寝ましょう。
わたし?
私はね、明日からは英語の鍛錬を再開するわよ
iPhoneからの投稿