流れ星現在募集中流れ星
本当のわたしはこんなもんじゃないぞ??
なんか自分らしさを出しきれてないとお悩みの方へ
 
 
音符次回のちゃみフェス音符
ちゃみこが好きなものを集めたフェス♡
音楽×異文化トークショー
名古屋開催・2020年
第4回目のテーマ:  オリンピックのテーマソング
ワクワク企画中♡
 

こんにちは!

ちゃみこですもぐもぐキラキラ

 

 

 

今日は前回のこちらの記事の続き!

 


 

 

いつ何に取り組むのかは

本人におまかせしながら

 

毎日修正を加えて

「実験してるんだー」というスタンスで

楽しく自分スタイルを作り上げていこう!

 

 

ということでした爆笑

 

 

 

 とにかく「早くやりなさい!」じゃなくて

「なんでやらないんだろう??

何がブレーキになってるんだろう?」を考えるのがポイントウインクキラキラ

 

 

 

大人も子どもも一緒なんだけど

ちゃみこ分析では

大きく2パターンあるのチョキ

 

 

 

①環境パターン

 

 

人って不思議なもんで

すんごいくっだらない理由で

行動できなかったりするんだよね。

 

 

 

ちゃみこが朝グズグズする

最もくっだらない理由はね

「寒いから」。笑

 

 

「寒いからストーブの前に居座りたい」

 

 

 

はっはっは笑い泣き

 

 

 

でも

冬寒くて布団から出たくなくて〜

しばらくうにゃうにゃして〜

このままでは遅刻するなと思って

ようやく布団から出て支度するとか

みんな経験あるよね?ニヤニヤ

 

 

それと同じよ!笑

 

 

 

でも、こういう環境が要因なら

快適な環境になるための工夫をしてしまえば

意外とあっさり解決する。

 

 

もしくはその環境でもできることを

取り入れてスイッチを入れる。

 

 

 

ちゃみこは朝ストーブの前から

なかなか離れられないんだけど笑、

 

どっちみち離れないなら

身になることをしようと思って

その間にお勉強系のYouTubeを見て

少しずつエンジンをかけてるのもぐもぐ

 

 

テレビの代わりにお勉強系YouTube見ると

朝から悪いニュースを聞いて

どよーんとした気分にもならないから

気分良く1日がスタートできるという効果もデレデレ

 

 

 

 

 

②わからないことだらけパターン

 

 

他には

「わからないことだらけだから

先延ばししたい」パターンがあってね

 

 

内容が難しそう

進め方からしてイマイチわからない

手間・負荷が大きそう

時間がかかりそう

 

 

ってなんか得体の知れない

デカイ壁がドーンって立ってる感じで

逃げたいのよね。

 

 

このパターンとしてよくあるのは

読書感想文とか自由研究系。

もしくはニガテ教科。

 

 

(大人でいうとプロジェクト系とか

自分があまりやったことないことかしら)

 

 

これはねぇーーー

大抵は最初のアクションに

そもそも悩んでるってことが多い。

 

 

何から始めよう。。。

んーーーと。。。

 

 

 

って最初のアクションをするのに

まず考えたり、選択しなきゃいけないこと。

 

 

 

だから

とっかかりのファーストステップを

示してあげるとか

スモールステップに分解してあげて

道筋を示してあげるといいかもニコニコ

 

 

 

夫のごろーちゃんで

これ実験したのよ。笑

 

 

ごろーちゃん4月から

調理師専門学校に通うにあたって

すでに見えてる課題があってね。

 

 

ノートを取ることなのよ。

 

 

学生時代見事にサボってきたのと

おそらく発達障害の中の

書字障害があるんだけど

 

 

とにかくササっとノートが取れなくて

自分で書いた内容が自分でわかりませんゲロー

なっちゃうらしいの。

 

 

でも、調理師学校って

写真撮ったりはダメみたいで

とにかく自分で全部メモ取る手法らしくてね

なんとか乗り切る方法を考えなきゃなの。

 

 

 

で、それを有給消化期間に

トレーニングしようって

ことになったんだけど

 

どうトレーニングして

どういう順番でやったらいいのか

いまいちわからなかったみたいで

先延ばしにしてたの笑い泣き

 

 

今一番やらなあかんのそれやろ!

 

 

 

って本人もわかってるみたいなんだけど

やっぱり腰が重くなっちゃうのよねアセアセ

 

 

 

そこで試しに

どういう流れで

トレーニングしていくかっていう

指針を出してみたら

行動に移しはじめてね。

 

 

やることがはっきりすると

スパッと動けるもんだわチュールンルン

 

 

 

 

ということで

ここまで2パターン見てきたけれども

どちらにも共通している対策は

学びたい内容以外の負荷や

不快感を極力無くすこと!

 

 

 

これが楽しく学ぶ一番のコツちゅーピンクハート

 

 

 

こういうことも

地味な不快感の1つよ下矢印

 

 

 

鉛筆で書いたときに

消えにくい紙質

 

開いたときに「うっ」って

やる気の失せるような

文字だらけの参考書とか、、、

 

 

こういう地味な不快感って

ただでさえ少し負荷のかかることをしてる時

ボディーブローのように

きいてくるのよ笑い泣きアセアセ

 

 

 

内容に集中できるように

その他の嫌な要素は

とことんなくそう!

 

 

 

ということで

最後に段階別にまとめると、

 

 

 

ゲローちょーニガテなもの

右矢印中身に集中できるよう、

やり方、環境、その他において

ヘルプを入れてあげる

※中身への苦手意識が減ってきたら

下の「普通なもの」のトレーニングに移行

 

 

真顔普通なもの

右矢印計画の立て方や

やり方を工夫する練習をさせる。

※自分の頭で考えて行動するトレーニングは

この段階のものでさせれば良い。

・・・というより、この段階より前でやらせると

負荷が大きすぎて「やらない」「逃げる」に走る。笑

 

 

ちゅー好きなもの

右矢印ほっといても勝手に創意工夫するので

チラ見で良い

 

 

いずれにせよ

最初のうちは結構しっかり

「これはどのパターンかしらー?」

って観察する必要があるから

少し時間がかかるかもしれないけれど

 

 

せっかくの機会だから

じっくりと行動観察をしてみて

一緒に楽しく

オリジナルスタイルを育てる期間に

してみてください!

 

 

少しでも何かのヒントになったら

うれしいですちゅーピンクハート

 

 

自分スタイルを作りたいあなたはこちらへどうぞ♡ 下矢印下矢印

 

乙女のトキメキわたしらしさを取り戻す!ちゃみこの個人セッション乙女のトキメキ

・絶賛モヤモヤ中。。。
・なんか生きづらい。。。
・本当は私こんなキャラじゃないんだよね。。。
・本当の私を好きになってもらいたい!
・もっと自分らしく生きたい!
・才能を存分に発揮できるようになりたい!
 
そんなあなたはちゃみこに会いにきてね♡  

お申込みはこちらから!↓

友だち追加

パソコンで見ている方は、ID『@ood1850h』を検索してください。(@をお忘れなく!)

LINE@から「おためし希望!」などメッセージくださいねスマホキラキラ

 

今のあなたにぴったりなメッセージを音楽でお届け♡

号泣者続出w  当たるとウワサのちゃみこ神社はこちらから↓

友だち追加

ID『@ood1850h』を検索してください。(@をお忘れなく!)

メッセージもお気軽にどうぞ~♪