こんにちは!

ちゃみこです爆笑

 

 

先日高校時代の友人と

楽しくランチをしてきましたパスタ

 

私は高校時代

帰国子女だらけのクラスにいたので

彼女もフランスからの帰国子女です。

 



当時は海外で自分が

どんな経験をして

どう思っていたかを

話す機会がなかったので

(↑たぶんお互い話したくなかったんだと思うけどw)

知らなかったのですが

 

彼女も自分の海外生活のモヤモヤと

たたかっていた一人だったことが

発覚しましたびっくり

 

 

私は「ザ・言語」の道を突き進んで

挫折して

「催眠にかけられた!」と

両親を恨んだタイプ笑い泣き

 


彼女は

「絶対にそんな道に行ってやるもんか」

と反抗して

海外とは全く関係のない仕事につきました。

 



しかーし!

2人とも回り回って

結局海外や外国の方と

つながりのあるところに

落ち着いていたのですちゅー

 


そして、そこが一番心地よかったのだと

気がつきました。

 


 

でも、2人とも本当に20歳を超えるまでは

全くありがたいとも、良かったとも

肯定的に捉えることはできませんでした。

 


なんつったって私が

本当に心から良かったと

思えるようになったのは

去年ですからね!笑い泣き

 

 


たぶん二人ともこれまでは

自分のもっているものの

上手な活かし方がわからなかったし

 

実はすでにたくさんもっていることにも

気付いていなかったんだと思います。

 

 



自分がもしかしたらラッキーだったかも!?

と初めて思ったのは

ヨーロッパで見たお城や絵画を

世界史や美術の教科書で発見した時でした笑

 

「え!滝汗

あれ有名なやつだったん・・・?(二度見)

そんなスゴイやつだったんなら

もっとちゃんと見ておけば良かった・・・チーンガーン

 

そんなガーン体験はたくさんありますw

 

小学生のちゃみこに

「しっかり目に焼き付けんかーい!ムキー」と

怒りに行きたいくらいです。笑

 

 

{9196DD8C-0C6D-4718-A62C-B1CD59D62618}
↑美術館に行くと買ってもらっていた。にもかかわらずなぜ有名だと気がつかなかったのかw頭悪いのかなw


言葉が多少わかることについても

 

帰国後は

英語の授業では

難しい問題しか当たらないし

 

クラスメイトからは

「ちゃみこはできるからいいよね」

「いいよな、勉強しなくていいやつは。」

「なにその点数。キモっ!」

と言われ続け

(↑今だったら「お前らの何十倍も勉強してきたんだボケッ!」って言っちゃいそうだけどw)

 

日本に住んでいる間は

英語を使う機会もないので

あまりそのメリットもわからず

 

うれしくない記憶の方が

ダントツで強かったので

 

うらやましいと思われることが

そもそも嫌だったし

「だったらお前変わってみろ!ニヒヒくらいに

思っていましたwww

 

 

でも今思えば

洋楽を楽しめるのも

歌詞の意味がだいたいわかるからだし

 

映画やドラマも日本語字幕で

表現の違いを楽しんでいるし

 

発音は本当に大きな武器だと思うし

 

実はしっかりと

その恩恵を受けていたんですよね。

わからなかったけどニヤニヤうずまき

 

 

ちなみに今一番実感しているのは

海外のフィギュアスケート選手のツイッターや

フィギュア関連の記事や動画を

見まくっている時ですwww

 

これほど言葉ができて良かったと

思ったことはありませんwww

 

 

見えない部分で言えば

昔から距離に対する感覚が

ちょっと違うようだとは

うすうす感じていましたがw

 

↑小さい頃クラスメイトが東京やら大阪に引っ越すと言ってみんなが一生の別れ風に悲しんでいる中

「国内じゃねーか。ぎゃーぎゃー言うことでもない」とか

「日本語通じる場所だろ。死にゃーしないよ。」とか

心の中で思っていたwwwあーひどいwww

 

そのほかにも

自分の基準が一つ

(日本でよしとされる考え)

だけではないことなど


ものの考え方が

広がっていたんだということを

社会人になってから特に実感しました。

 

 



幼い時に

「あるものに目を向けなさい」って言っても

難しいのかもしれないけれど

 

そんなわけわからんちん時代に経験した

色々なことも、後から振り返れば

全てが良かったのだと思えるのだから

 

きっと今の私も

ヒィーヒィーしたり

ぎゃーぎゃーしたりしても


後から振り返れば

必ず良かったと思えると思う。

 

そして、今の私は

あるものにも目を向けようと

意識することもできる。

 

 


よくわからない間に

「恵まれた」環境に投げ込まれるよりも

 

自分の意志で

海外に憧れをもって留学した人達が

ずっとうらやましかった。

 



でも、今の私は

自分の意志で

憧れをもった道に進める。

 




なんて素敵なのかしら!

おほほほほほ!デレデレキラキラ

 

 


友人と会って

自分の変化にも

たくさん「持っていた」ものにも

気がつくことができて

本当に素敵な時間となりましたウインクキラキラ

 

 


久々に声をかけてくれた

友人にも感謝です照れ




人から「いいね」と言われることでも

自分が頑張ったことであればあるほど

「お前に何がわかるんだ!」と

思ってしまうこともある。



でも時間が経ってからでもいいから

「もしかしたら良かったのかしら??」を

振り返ってみると


悲しみや苦労の下に隠れていた

「いい思い出」が

蘇ってくるかもしれませんね照れ