こんにちは!
ちゃみこです![]()
![]()
最近ちゃみフェスについて
毎日考えているのですが
(ちゃみフェスについてはこちらから→★)
やっぱりちゃみフェスの軸は
「国際的」というところにあるよなぁーと
そこに軸を置きたいよなぁー
そのためにどうしたらいいかなぁーと
毎日頭を悩ませているんですね
笑
↑これはただの焼肉待ち。
そうするとそもそも
「国際的」ってどういうことなんだろう?![]()
という考えが湧いてくるのです。
グローバルな人材を育てよう!とか
早期英語教育に
力が入れられるようになったり
今色々と行われていますが
そこでいつも思うのが
「英語ができたところで
『国際人』になんてならねーぞ?」
ってことです!
(あーついに言ってしまった
)
これは決して
英語を学ぶことを
否定しているわけではなくて
「英語ができる=国際人」と
イコールでは必ずしもつながらないよ、
ということです。
語学よりも大切なことがあると
語学オタクの私は思います
笑
(↑お前が言うんか)
私が思う「国際人」は
自分の考えや前提を押し付けないで
相手をそのまま受け入れよう
理解しようとする気持ちがあり
あなたもいいね!私も素敵なのよ!
って思える人
だと思っています。
私は10年間の海外生活で
自分の前提がガラガラと何度も崩れました![]()
相手がすごい勢いで
「お前はおかしいー!」って
ぶっ壊してくることもあったし
「え!そんな考え方あるの!?
わたしは一体・・・
」って
ちびまる子ちゃんみたいに
ピシっガラガラガラって縦線入って
崩れることもありました。笑
でもそうやって
自分の枠が何回も壊されて
その時に初めて
自分にとって心地よい方を選べるという
選択肢が生まれ
自分の世界を広く大きく
形成することができてきたと思います。
自分と異なるものに出会って初めて
自分の視野の狭さや
新たな世界に気付くことができました![]()
![]()
もちろん
なかなか受け入れがたい
理解しかねるものも多々あります
笑
でもそれらは
「ふーん。それもあるんだ。
ま、私は選ばんけど。」と
とりあえずそれも良しとしつつ
自分はそれを選ばなければいいだけであって。
「こっちの方が正しいんじゃーい!
」と
押し付ける必要もなく
否定をする必要もありません![]()
でもそう思うことって
自分が窮地に陥ってるときって
簡単じゃなくて
笑
前職では
ドイツのメーカーと
やりとりをしていたのですが
こっちが急ぎで対応してほしいことがあっても
「うん、僕たちこれから飲みに行くからさぁ~!
ヘーイ!金曜日だぜ!?![]()
」って
普通に帰っちゃったりするんですよね。笑
会社のおじちゃん達は
そのことにしょっちゅう腹を立てて
「あいつらはバカか!?
自分たちも困るんだぞ!?
まったくドイツ人は・・・」って
暴言を吐いていましたが
(↑こういう謎の暴言を聞くと殴ってやりたくなるw)
「そもそも日本と優先するものが違うしね~。
無理だよねー。はっはっは
」って
私は心の中で思っていました。
何度も飲みにいかれたり
帰られちゃったりして
痛い目見たんだったら
自分たちが工夫するしかないでしょーに![]()
うまい説得文を考えるとか
データ出して重要度をわかってもらうとか
「君のためなら一肌脱ぐよ!」って
信頼関係を普段から構築しておくとか
逆にそこが
腕の見せ所でしょうよ!
ドーン
言葉はコミュニケーションをとる上で
とっても重要なツールです。
でも、それだけできても
相手の背景とか
そういうことも含めて受け入れて
お互いコミュニケーションに工夫をしないと
その語学力は
何の役にも立たないと思います![]()
逆に語学力があまりなくても
日本の歴史や文化に詳しいとか
世界史に興味があるとか
音楽や絵の才能があるとか
そういったスキルや興味は
とても大きな武器になると思います![]()
![]()
そして言葉を学ぶときには
「この文法意味わかんねー。」
「活用覚えるのめんどいー。」
「もうやだー!ッポイー」
ってしたくなる気持ちは
よぉぉおくわかりますが笑
(↑私は毎日思ってるぞー!
ふへへへ)
その言葉の裏にある
人々の考え方の癖とか
そういったものに注目しながら
学んでみてほしいなと思います。
(それがわかると
ちょっとした表現の違いとかで
グサッと傷つかなくなります。笑)
そんなさまざまなちゃみこの想いが伝わる
ちゃみフェスになるように
残り3か月準備していきますよーっ!!!![]()
↓ちゃみカフェでも応援してくれるとうれしいな![]()
ちゃみカフェ出張版@東京![]()
日程
8/28(月)ディナー (18:30〜20:30頃予定)
参加費
3240円(税込)
※ご自身の飲食代は別途ご負担下さい
場所
東京駅or有楽町付近
※お申し込みの方にお知らせいたします。
お申し込みはこちらから![]()
↓ちゃみフェス参加希望の方は
こちらからメッセージぷりーず!


