突然ですが
あなたは「言語間距離」という言葉を
聞いたことがありますか?
例えば
英語と日本語の言語間距離とか。
とってもざぁっくり言ってしまうと
英語と日本語で
どれだけ共通点や違いがありますか?
ということです。
共通点が多ければ
言語間距離は近くなり
あまり無ければ
言語間距離は遠い
ということになります。
※これはすんごい雑な説明なので
詳しく知りたい方はちゃみこに聞きにきてくださいね♡
熱弁します。笑
英語と日本語というのは
言語間距離が遠いと言われているので
日本人が英語苦手でも
しゃぁないっちゃ、しゃぁないわけです![]()
じゃぁ日本人が学びやすいのは何語か!
韓国語やトルコ語は割と
学びやすい方だとは言われていますね![]()
さて、私が新たに始めたロシア語!
これはどうか!
残念なことに
日本語からも英語からも
最も、もしくは2番目に遠いカテゴリに
入っている言語なのです![]()
![]()
笑
そりゃぁ時間かかるよね!
むぅーーーってなるよね!!!![]()
私は大学時代に「第二言語習得」
簡単に言うと
「外国語ってどうやって習得してるの?」
ということを研究していたのですが
これを学んでから
ちょっと勉強につまずいたり
行き詰まったりしても
「あぁー私ってなんでこうなんだろ。。。
頭悪いのかな。。。ちーん![]()
」
とか悩まなくなったのです!!
この言語間距離のお話も
その時に学んだことの1つです![]()
![]()
これを知ってるから
「だって、もともと全然似てないの
やってるんだから
時間かかってもしょうがないよね。
気長にやろー。
地道にやってればなんとかなるっしょ
」
と心にゆとりがもてるのです![]()
もともと
「できなきゃいけない!」思考だったので
私はこの第二言語習得にかなり救われました。
何事も追い込まれたり
自己嫌悪ルートに入っちゃうと
楽しいことも楽しくなくなっちゃう![]()
![]()
「あなた」が悪いんじゃない!
元々ハードルが高いのか
教材を間違ってるのか
やり方が間違ってるのか
取り組む時間が根本的に足りないのか
どれかだから!!
しかも究極できなくても死なないし!笑
本当にやりたくないなら
やらなくていいと思う。。。
実際私数年間
言葉使わずにアメリカで生きられたし。。。笑
その代わり
別の技能必要ですけど。笑
英語できたら国際人ってわけでもないしね!
もし「学ぶぞ!」って決めたのなら
言語は結果が出るまで
結構時間がかかるので

