こんばんは!

昨日勇気を出して私の大きな大きな夢についてどどーんと書いてみました

そしたらたくさんの温かいメッセージをいただき本当に嬉しかったです!
みなさんありがとうございました(*´艸`*)
今日はほくほくしながらお仕事してきましたっ


さて、今週は言語weekと決めたので、
リスニングのお話の続きを。。。
(続きになっていますので「前回のお話って?」
という方はまずこちらを読んでみて下さい→)


落ち着いて聴いてもなんにもわからーん
という方はリスニングではなく!

そもそも文法が怪しい可能性が高いです!!

というのもですね、
まず一回日本語で考えてみましょう。

電話で相手の声が聴きづらい時
まわりが騒がしくて一瞬聴こえなかった時

相手の話が何1つわからなかった!!
ってならないですよね?

ちょっとくらい本当に聴こえなくても、
話の文脈などから推測して、
なんて言ったかわかりますよね?

つまり、リスニングがさっぱりということは、
予測が何も立てられない状態になっているということなんです。

では予測が立てられない原因は??

{293B0483-3B9D-44BA-AB66-B82A650C9A5D}


自分の知らない単語はまず聞き取れません
ですので語彙力が足りないのかもしれません。

でも、単語を知っていても聞き取れないことありますよね?
ペラペラーと話されると色んな単語がくっついたりして、単独で聞いてる単語とは違って聞こえることが多々あります
ですので、この英語のリズムやつながりに慣れていないのかもしれません

でも、このつながりとかって、文法をちゃんと知ってればある程度聞き取れるんですよね

これは私の主人ごろーちゃんが実証してくれました!
ある程度文法が頭に入っていれば、つながってしまう to~とかin the~とかがちゃんと聞こえるようになるんですよ!!

そして英語はとにかく語順!
語順がとても大切ですよね!
英語は「何が!どうした!誰に!何を!」と
順番がきっちり決まっています。

順番がきっちり決まっているということは、
逆に展開が読める!!
ということなんです。

だから、リスニングがさっぱり!!
という方はリスニング以前に、
予測をするために必要な力がついていない!
のだと思います。

残念ながら最低限度の文法は避けては通れません!
(さっきから文法文法言ってますが、学校でやったような文法は私大嫌いです。笑
実際に必要な文法と学校で習った文法とはちょっと違う。。。気がします!
それについてはまた今度!)

ということでですね、
リスニング苦手だーと思ったら、
基礎力の強化をしてみてください
結局はそれが一番の近道だと思います

それではみなさま素敵な夜を!!