こんにちは!
ちゃみこです( ´ ▽ ` )ノ
今日は言語オタクらしく言語ネタでいきたいと思います

突然ですが、
みなさんリスニングで悩んだことはありませんか??
私は小さい頃に鍛えられたので、
比較的得意な方なのですが、
それでも
ありゃ?ありゃありゃ?

となることはあります

実は、リスニングとは不思議なもので、
自分の思ってることが結構関わってくるんです。
つまり、
「何言ってるかわかんない!あわわわわ!
」
」と思ってしまうと、
自動的に何も聴き取れない状態にしてしまうんですね。
勝手に無意識のうちにシャットアウトしちゃうんです

クイズ番組とかでもありますよね。
落ち着いて考えればわかるはずのものが
途端にパニックで考えられなくなっちゃう!
みたいな。
リスニングもそんなことが起きたりしてるんです。
だから、リスニングが苦手だと思っている方も
本当は苦手じゃないかもしれません!
勝手に自分で「もう私は何も聴きません」スイッチ入れてるだけで!



まずは自分がどっちなのかを知ることが
第一だと思います

本当に落ち着いても何もわからないのか
それともただ
苦手だと思い込んじゃってるだけじゃないの?
ということです。
私もTOEICなどで一瞬ぼけーっとしてる間に
わけわからなくなって聴けないモードに突入!
ってことが多々ありますが、
(↑多々あっちゃだめなんだけど笑)
そういう時は思い切って一問捨てる!
それで次の問題の選択肢を読んで準備します。
そうすると、
「今度は選択肢も読んであるからきける!」
と落ち着くことができて、
その後できるできるモードでうまくいきます

ドイツ人の方に難しい単語オンパレードで
ペラペラペラ~っと話されてパニックになった時は、
正直に「今のどういうこと?」とききます。
率直にききにくい場合には
適当に難しい単語ひろって「○○?」と、
さもある単語がわからなかったふりをしたり

そもそもよく聴こえなかったふりとかしちゃったりなんぞして
笑
笑結果的にもう一度わかりやすく言ってもらえれば
こっちのもんですよ!



とにかく自分のペースを取り戻すことが大事だと思います



本当に落ち着いてても何もわかりませーん!
きこえませーん!!
って場合はどうするか。
すぐに解決できる方法は、、、
ありません!!笑
なんだよ!

と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
言語はそんな甘くなーいっ!!
そんなんでちゃっちゃかできたら
幼稚園中退なんぞしなかったわ!笑
まじでダメっす!!
という方は、そもそも
リスニングの問題じゃない可能性大です!
基本的な文法、その他がわかっていない可能性が高いと思います。
このままでは英語をひたすら聞き流したところで
きけるようにはならないと思います。
※学習法にも諸説あるので、みんながみんなそうということではありませんが。
このパターンについてはまた改めてちゃんと
書きたいと思います( ´ ▽ ` )ノ

言語ネタはついつい熱くなっちゃいますね

それではおやすみなさーい!
