こんにちは!
ちゃみこです!

今日は通っているドイツ語会話のレベルテストでした
任意で受けるものなので、
嫌なら受けなくてもいいのですが。。。

ここをやっとかないまま次に進むのも不安だし、
普段後輩にスパルタ指導してるのに自分が逃げるわけにもいかない!!

よしやるぞ!!
と意を決して今日受けてきました。
(といいつつ対策たいしてできなかったけど。笑)

半年くらいかけてやってきた内容の総まとめなので、
最初の方とか単語もう忘れてて、
本当に話せないだろうし嫌だと思っていたのですが、

出てきたテストは筆記!
しかも三択!!

希望の光が見えてきた!!

あれ?
あれれれれ??

これ、意外に解けるんではないか!?

リスニング、文法、語彙、読解で構成された
TOEICのドイツ語バージョンみたいなものでした。

そして結果は。。。


合格
ほぼ満点でした
ふはははは!!←ゲンキンなやつ

普段よりこっちの方ができたがな


つくづく日本人だなぁーと思いました
筆記になると急に正答率上がるっていう。笑


文法もわかってるんだけど、
話す方につながっていかないんですよね
でも逆に言えばアウトプットの練習をちゃんとやれば、
もっとスラスラ話せるはずなわけで。


ただこのアウトプットの練習がめんどくさくて
ついついさぼっちゃうんですよー
なんかカッコ埋めるとかに比べて
時間かかるしうえーーって思いませんか?


でもこれって、アウトプットの練習にすごい高いレベルを求めちゃってるからめんどくさいんですよね。
しっかりまとまった文章を作らねば!
みたいな。

でも実際はそんなたいそうなことしなくていいんですよ。
3行日記とか、
これドイツ語でなんていうのかなーとか頭で文つくってみる程度でOK!!

なのに、それすらもめんどくさい
そんなことありませんか!?
ありますよね!?(私だけじゃないよね!?)

でもそこでめんどくさがって何もやらないと
ただただ忘れてさようなら~
になりダメスパイラルにはまってしまう


そこで!!
どうしてもやる気が出ないとき!
疲れて頭が回らないとき!

そんなとき私はせめて音読だけすることにしています。

{2FDC661F-3941-4F9A-A553-A988599CEB8C}


例文音読したり、
自分が解いた問題の答えを音読したり。

意外と問題だけ解いて終わりにしちゃう人多いのですが、
音読はとっても大事です

何も考えずに毎日5分音読してるだけで
意外とレッスンでフレーズが思い出せたりするんです

みなさんも、今日ほんとむりー!って時には
音読5分!
試してみてください


とりあえずなにはともあれ受かってよかった
これからもドイツ語がんばるぞーっ