こんにちは。
ちゃみこです( ´ ▽ ` )ノ

読者登録して下さった方々、
そしてこのブログを見てくださっているみなさま、ありがとうございます!
私の奮闘の様子を温かく見守っていただければと思います


今日は昨日の続き!

おとといキュートなドイツ人の女の子とお茶してきました(*´艸`*)
彼女は現在日本の企業に勤めているくらいなので、日本語が相当できます!!
普通のスピードで日本語でバーっと話しても理解できる。
かつ、日本語で普通に話せる。
漢字も読める。
敬語もわかる。

大学で週8時間やっていたとはいえ、そこまでになるのは相当すごいこと!
だって…私も大学時代週15時間くらいドイツ語やってましたが、(しかも相当きつかったけど)、絶対ドイツの企業に勤められません


それでは、彼女はどうしてそんなに日本語ができるようになったのでしょうか???



色々な要素がありますが、今日は動機づけについてお話ししたいと思います


英語でもなんでも外国語を勉強するには、
動機づけがとても大事だと言われています( ´ ▽ ` )ノ

動機づけには2種類あります。
①テストがあるからやらなきゃー!とか
    海外赴任することになったとか
    まわりの環境的なことで差し迫られてやるような場合

②サッカーが好きでスペインで暮らしたい!とか
    ドストエフスキー原作で読みたい
    (↑こんなこと言ってる人が大学にいました。笑)とか
     文化でもなんでも興味関心からやる場合


どちらがいいということはなく、どちらも持っているととてもいいんです(*´艸`*)
①だけだと嫌になってきちゃうかもしれないし、
②だけだと伸びるスピードがゆっくりになるかもしれないし、
両方あるとちょうどいいんですね!


これをその女の子に当てはめると…

アニメを通して日本に興味があり、
そして日本語がわからないと大好きなコナンの続きがわからない!!という差し迫った(!?)状態にもあったわけです
相当モチベーションは高かったと思われます

ほんとにアニメおそるべし。笑

みなさんも何か外国語を勉強するときには、
意識的に両方のモチベーションがわいてくる状況に身を置いてみてください
うまくいくかもー!!


それでは、明日は私がなぜ言語や海外に興味をもつようになったのか、
日本を世界へ!って思うようになったのかについてお話ししたいと思います(*^^*)
(若干の黒歴史も交えつつ。。。笑)

ではでは!
みなさま素敵な夜をお過ごしください