日本に帰って来てすぐに
エレクトーンフェスティバルに
出演する為に練習に励んだ。

7月にシドニーに行く直前に
もらった楽譜ガーン
私達の出演する演目は弾くだけではなく
歌やパフォーマンスも取り入れる
フリースタイル部門で出演する。
去年はそれで今年と同じメンバーで
金賞をいただき、千葉大会にも
出場したので自ずと先生も力が入る。
ただ、今年から著作権について
相当厳しくなっているのは
私が見たヤマハのサイトで知った。
先生にもそれを伝えたが、
予選ではそれほど厳しくはないと
先生もおっしゃってクイーンの
ウイウイルロックユーと
We  are  the champion を先生が
編曲し、その中の一部日本語で
歌う部分は私が替え歌を作るようにと
言われていた。

シドニーに行っている間は皆さんは
集まって何度か練習しているので
せめて歌の方は私が自主練を
しておかねばならない。

行く直前に先生が伴奏してくれた
ものをスマホに録音し、
ひたすら向こうで練習していた。
英語の歌詞がそれでなくても
早口言葉のように早くて
なかなかリズムに乗れない。

7歳のS君とお留守番している時に
録音した曲を流しつつ練習しながら
洗濯物を干していると
横にいたS君はあっという間にノリノリで
歌えるようになったびっくり!!
やはり英語が話せる人に
とっては容易い事なのか?あせるあせる  
ハンターバレーに行った時に
Rちゃんと2人の時に猛特訓してもらい
どうにかリズムに合わせて
歌えるようにはなったが、
すぐ歌詞を忘れるあせるあせる
替え歌も手伝ってもらって
ノリの良い替え歌も出来た。

帰って来て仕事が朝から夜まで
続いていたが、皆さんが集まる
合同練習の日は夕方から他の人に
代わってもらって職場からそのまま
練習に行った。
いざ合わせてみると最初に先生から
録音してもらってたバックミュージックと
ちと違うガーン
先生に伴奏が随分違ってると
言ったらチャミさんに
自由に歌ってもらえるよう、
メロディーはなしにしたと。
プロの歌手ではないから
音程が取りにくい‼️
アレンジも変わってると今どこを
弾いてるの?と戸惑う事  数回。
でもフレディマーキュリーの
キーが私に合ってるらしく
比較的歌いやすい。
4回ほど合同練習と先生抜きで
自主練をした。
ずっと夜遅くまでそんな日が続いたので
旦那には練習に行く前に
夕飯を作って出た日もあった。

スペアリブとエリンギをダッチオーブンで
焼いてサラダを用意して出る。
練習終わってから私も食べる


クタクタなのに食はすすむ笑い泣き
歌が失敗してもパフォーマンスで
ごまかそうと衣装作りにも
専念した。



ネットで見つけた革ジャンの写真を
参考に


自分の持っていた大昔に着ていた
なんのへんてつもない黒のジャケットに
メタルのボタンとファスナーを
買ってきて縫い付けて
革ジャン風に仕上げた。
舞台で遠目に見ればバレないだろうチョキ

胸毛も白いTシャツに縫い付けて
その一部を切ってつけ髭も作った。

グルーガンで鼻の下の長さに合わせ、
傷口につけるサージカルテープに
乗せて


これだと光りが反射してワカメの
ようだが、着けてみると自然でとても
良くできた。
これらを作っている間も歌は
ずっと口ずさみながら。
自分の歌う前に弾くところも
あるが、それはとても簡単なアレンジに
してくれているので演奏の方は
問題ない。
そしてフレディのお面もアマゾンで
取り寄せて、これを被りながら時々
自分の顔と交互に出してウケを狙う


このフレディがとてもリアルびっくり

そして当日。とても大きなホールで
な○むら○三郎兄弟や毒舌で 有名な
バイオリニストの高○ちさ子さん等が
来月 演奏や講演会があるような
立派なホールガーン

パフォーマンスなしの演奏だけの
チームの演奏も素晴らしい‼️

さて、出番だ!!
前奏を弾いた後前に出て歌う。

あのフレディのお面をつけつつ前に出ると
客席からどよめきと笑いが爆笑
フレディになりきり英語で。
日本語の替え歌の時はお面を外して
ニセフレディに。
客席からの反応もまずまずで
大成功に終わったと思う。
客席には知り合いの先生方が
大勢いて、チャミさんと目があったから
手を振ってたわよーと
言われたが、お面の下は
サングラスをかけていたので
全く客席の様子は見えず。
あがらずに出来た。
次回もサングラスは欠かせないと
思った。

出演後、記念写真を。
題名は子供から大人までロックンロール
だったので内田裕也に扮する者あり、
クイーンのギタリストブライアンメイと私の
フレディ。子供役のドラ猫ちゃんとで
4人でパフォーマンスをした。
金賞が取れたらまた決勝に
進むはずだったが、やはり
クイーンの色を濃くし、歌もほとんど
クイーンそのままだったのて
著作権の事もあり、今回は
決勝には進めませんでした。
楽しくもあり、大変でもあった
今回のイベントはこれで終了。
シドニーで歌の指導してくれた
師匠のRちゃんの感想が
一番気になり、すぐに動画を
送ったら
「堂々としていて
プロのようにうまかった‼️」と
お褒めのお言葉を頂き、まずは一安心。

練習のない日や休みの日には
キチンと料理も作っていて

仕事帰りに見つけたトンテキ用の
ポークをソテーし、同じフライパンで
パプリカを炒め
美味しそうな椎茸を見つけたので
ソテーをしたが

美味しそうな汁も出てきたので急遽
イカを出してオリーブオイルを
たっぷり入れてアヒージョに。
椎茸の香りがアヒージョにピッタリラブラブ

分厚いポークソテーとアヒージョの
夕飯でした。
昨日はステーキをご所望だったので
カナダ産ステーキ肉が一枚550円なのを
見つけ、

レンコンとパプリカをオリーブオイルと
ハーブソルトで炒めて

お肉は日本酒でフランベして
臭みをとって玉ねぎでグレービーソース
を作った。
これも大正解でした。

今週の金曜には実家に帰ってきます。

またまた長くなりましたが
お付き合いありがとうございました。