子供達を学校に送り出しても
まだ日本時間の朝の7:30!
今はここは日本との時差は
1時間進んでいる。

早速今夜はRちゃんの姉夫婦も
来るのでBBQをしようという事になり
9時過ぎまで荷物の荷ほどきをし、
少し寝てから行く?と聞かれたが、
ここでベッドで寝てしまっては
かえって疲れが出るので
車で家から40分程の所にある
シドニーのコストコに行く事になった。
こっちのCostcoは初めてで
ウキウキ♪♪昼を食べてから
行くには時間がまだ早いので
Costcoで昼をつまむ事にした。
道中、道路が混んでいて
30分程車で仮眠できたので
ちょうど良かったグッド!
もうすでに30時間近く起きていた事になる。

食べる所も店内もほぼ日本とおなじ。
ホットドッグとピザ、チキンベイクを
三人で分けっこした。
唯一オーストラリアらしいメニューは
オージーミートパイがある所。
こっちの人達は好んでミートパイを
良く食べる。

こういう売り場なんかまるで同じ。
レジの人もアジア人だったりするので
日本のCostcoにいるようだ!

スーパーでも街中でも肉屋が豊富にある
オーストラリア人が好んでCostcoに
行くのか少し信じられなかったが、
駐車場も満杯でここでも人気なのが
よくわかった。
肉も物によっては普通の肉屋より
良い物が手入るらしい。
特にBBQの時は好んでCostcoで
仕入れるらしい。
お目当ての精肉コーナーに行くと
なんと‼️冷蔵庫が壊れていて
精肉もお魚も全く置いていないえーん
ショック!来ているお客さん達も
みんなoh no‼️と動揺を隠せない。

結構遠くから来ている人も多く、
これは残念な事だ…

唯一稼働している小さ方の
冷蔵庫には真空パックになっている
お肉が売っていた。
ラム肉の塊や牛肉、豚肉の塊が
売っていたが、目を付けたのが
トマホークラブ‼️
これよこれ!これが食べたかった。
日本のCostcoでもトマホークを
見かけるようになったけどやはり
こっちの方が格段に大きい♪♪
これと野菜類を買って帰った。

子供達のお迎えの時間に
なったので学校まで直接行き、
帰ったら塾だの習い事など
とても忙しい子供達。

その間Rちゃんは送り迎えに
忙しく、私は旦那さんのS君と
残ってBBQの準備をする。

Rちゃんとの姉Mちゃん夫婦が来るのは
6時過ぎになるのでそれまでに
このトマホークを焼いておくことにした。

6時過ぎるともう暗くなるのでBBQという
よりトマホークを焼く為にグリルを
出してもらう。
S君は久々にグリルを
使うからとジェット式の水掃除の
道具を持ってきて念入りに洗ってくれた。

その間に下味を付けて待つ。
真空パックから出すと
こんなに分厚い‼️
一本1.5キロはあるのかも。


前にトマホークを他のお客さんが来て

その人が焼いてくれた時は 2時間も
かけて焼いたそうなので
4時半くらいから焼き始めた。
グリルの温度調節が初めて
触るので難しいあせるあせる
私が来たからにはもうお任せすると
S君も火をつけたら家に入って
テレビを見始めたあせる

最初に焦げ目をつけたら
その後弱火にして蓋をしめて
150度くらいに保ちながら焼いた。
ちょっと目を離すとすぐに250度まで 
上がってしまうのでサラダや
他の副菜を家の中で作りつつ
庭に出たり家に入ったり。

とても今朝早くに10時間もかけて
日本から着いた人とは
思えないほど
忙しく立ち振る舞う。

自分でもビックリ‼️タフだわ〜。
この時ですでに36時間近く
起きている事になるびっくり

ここに来ると食事の支度は
全て私がする事になってるので
(ずっと泊まらせてもらってる恩義もあり)
2年のブランクはあるけどだいたい
どこに何が入ってるかも知ってるので
大丈夫グッド!

6時過ぎにMちゃん夫婦到着。
フランスパンが手に入らなかったので
それを頼んでおいた。

その頃にはトマホークはグリルから
あげてホイルに包んでベンチタイムに
していた。

そこから出てきた肉汁でグレービーソースを
作った。

ブロッコリー二やパプリカを炒めて
出す。
一本目のトマホークを出して
グレービーソースで食べる。

柔らかくて美味しく出来た♪♪
切り分けるとこんな感じに。
少し焼き過ぎた感はあるあせる

でも味が抜群で総勢7人で
一本半は平らげた。

次の日は昼間に残りを

ビーフサンドイッチにして
食べた。
トマホーク堪能しました♪♪

本当は低温調理で真空パックのまま

60度の温度でお湯で煮てから
グリルで焼くというのを
やって見た買ったが、温度計があるか
Rちゃんに聞きそびれて出かけて
しまったので最初からグリルで焼いた。
次回はその低温調理でのやり方を
やってみたいラブラブ