町内のバス旅行に行って来た。

去年 私が自治会の文化部をしてたので

今年の文化部の人から何回も

電話がかかってきて準備方法を

相談に乗ってたので役員のような気分になるが。。

 

今回は一般住民として参加するので

気軽に参加した。

まずは三渓園へ。

image

国の重要文化財の家屋が17棟もあるそうで

これだけ一つのところに集約しているのも

珍しい。

生糸貿易で財をなした原三渓さんという

人が広大な敷地に日本庭園を作り。

家屋は京都や鎌倉から集めたという。

今回は時間の関係で内園のみの見学。

 

ボランティアのガイドさんが説明しながら

回ってくれる。

 

image

ただガイドさんお年寄りで声が通らなく。

説明している声が小さくて15人程で

ガイドさんについて歩いているんだが

何を言ってるかほとんど聞こえない。。。えーん

春日の局の使ってた家屋や

織田信長の弟の有楽が作った茶室など見て回った。

image

庭園から見える3重の塔。

紅葉の時期だったら更に綺麗だったと思う。

 

その後横浜中華街に移動し

飲茶の食べ放題の店へ。

image

ここの2階では下町ロケットのロケでも使われるという

立派な部屋もあった。

 

image

えび餃子や

image

フカヒレ餃子など数種類の飲茶を食べ。

 

image

〆にお粥と杏仁豆腐音譜

丸テーブルに8人で座りあれだのこれだの

つまんだので味わうというか

せわしなかったw

一番おいしかったのはフカヒレ餃子で

あとのはまあまあ。。という感じ。

その後自由時間だったので中華街をうろついた。

 

一緒に行った友人が行きたいという

横浜で有名な薬局に付き合い

 

バスの待ち合わせ時間に早めに行ったら。。

皆さん中華街と反対の方向からぞろぞろと

帰ってくる。

どこに行ってたの?と聞くと

近くの山下公園にいって

 

image

日吉丸や

 

今停留している豪華クルーズが日吉丸の横に

止まってたのでそれを公園に見に行ってきた。

公園のお花も綺麗だったわよ〜♪と・・

 

image

この船が停留中だったらしい。。

山下公園はあの飲茶屋さんから遠いのかと

思ってたので行かなかったのが残念えーん

高速道路に行く途中にちらっと小さい影で見えただけだった。。

帰り道は海ほたるに寄った。

image

海ほたるは出来てからもう20年にもなるそうだが

 

私は初めて来た。

 

image

天気が良ければここから富士山も見えるらしい。

この時は小雨も降り始めていて全く見えなかった・・。

行きも帰りも友達と行ったので

ずっとバスの中ではおしゃべりしっぱなし。

去年のバス旅行は役員として行ったので

忙しく走り回ってたっけ。。

何という楽なことか。。

旅行代も自治会の補助があって

3000円で参加できる。

飲茶代金が3000円だったので

それだけでもう元がとれている。

運転もしないでいいし

ただ座ってるだけで現地に連れて行ってくれる。

来年も行く場所がよければ参加したいと思う。

 

 

11月17日の今日は同窓会で新橋に行って帰ってきた。

明日は新垣隆さんと富岡ヤスヤ(エレクトーン奏者)の

コンサートの無料券を頂いたので行ってきます音譜