今年度は町内自治会の役員をやっているので
それが次から次へとイベントが多くて大変
14日は私たち文化部が主催のバス旅行に行ってきた。
当日は前の晩からの雨模様でその前後は晴れだったのに久々に私の雨女が出た!!
総勢70人参加。バスは2台で行く。バスガイドさんはいない。
前の晩までお菓子の準備や2グループに分けるための
リボン作りなどで連日忙しかった
70人の参加者をバスに乗せるまでの受付やお菓子の受け渡しなどを
済ませ予定通りの時間に出発
1号車には文化部部長で小学校などで本の読み聞かせなどを
やっている弁のたつ人と女性部員一人乗った。
私は2号車担当。アナウンスは私が担当。
もう一人の男性は口下手だからと私にお任せ。
前の日にあらかじめ箇条書きにして言うことを
メモっていったので最初の難関であるアナウンスは
後部座席に座っている人があの人は元バスガイドさん??と聞いたそうなww
先ずは最初の目的地。銚子に到着
屏風浦に到着。雨で霞んでいたので実際にはここまでクリアには見えなかった。
15分見学。
参加者はお年寄りが多く80歳以上の人が10人はいたかも。。。
特に2号車には80歳以上の方が5人も乗っていて乗り降りのお手伝いも
必ずする。集合時間のアナウンスをしたら即お年寄りのお世話。
11時にお昼の予約をしていたので料理屋さんに移動する。
いけすで泳いでいるお魚をさばいてくれる一山いけすという料理屋さん
2号車のもう一人の男性部員が行ったことがありその人のおすすめの店。
個人で行けばここのいけすの前で食事をするようだ。
伊勢エビも大きい!!私たちの3240円のコースには伊勢エビは入ってない。
次回個人的に来てみたい〜
海の見える3階に通された。6人前の舟盛り
お刺身がとれたてなのでコリコリしていて新鮮で美味しい
他に天ぷらとカレイの煮付け。酢の物。茶碗蒸し。お吸い物が出た。
味付けもどれも美味しく参加者に好評でした
このバス旅行は自治会費で負担するので参加者の自己負担は3000円のみ。
この料理だけで採算が取れているという事なんです。
あとはこの文化部の4人が身を粉にして準備やツーリストへの打ち合わせをするという。。。
皆さん、もうこれだけで他の移動はしないで満足だというほど喜んでいただいた
私は自治会のホームページの担当もしているので写真を撮ったり
次にみんなで記念写真を撮るところを
探したりゆっくり食べていられない
店の目の前の奇岩。とんび岩の前で70人全員集合で集合写真を撮った
この後またバスに乗り。近くのウオッセに移動
まだ移動途中なので生ものは買わずに干物を買う方も何人か。
胃袋も買い物も満足した皆さんを連れていざ一路 北総の小江戸と言われる佐原へ
1時間半ほどで佐原に到着
佐原らしい景色見えてきた。
バスを降り。ボランテイアのガイドさんが町を案内してくれる。
80歳台の人たちは歩くのは無理だと言ってバスで待っていた。(それ正解でした)
35人ずつ1号車と2号車にわかれ二手に別れて見学
国の有形文化財に指定されている旧三菱銀行。
ここの中でちょうどドールハウス展が開催されていた
これがドールハウス。
こっちは本物。粘土と木材を使ってうまーく再現されているのにはびっくりした
伊能忠敬の旧宅を見学。立派なお屋敷だった。
その前の水路にちょうどお船も着き、
今度は時間があれば船めぐりをしたいと思った。
あの偉業を成し遂げた伊能忠敬さんの銅像も発見。
思ったより小柄な人だった。
40分ほど町巡りをしてようやっと最後のイベントし酒造屋さんの見学と試飲
道中。
一人迷子になりかけて走り回ったり・・・お昼を食べたところに忘れ物をしたと
騒ぎ出す人いたり。。(結局バスの中にあったらしい・・・)
とにかく建物の中に70人全員入って欲しい。。
昔ながらの製造している過程が見れるのかと思いきや。。
タンクの並んでるところを見せてもらい。
あとは店主のお話しを聞くのだが。。これが長い!!!
バスで待っていた80台の人達にも酒造屋さんには行きましょうと誘って連れて来ただけに
長時間たちっぱなしの説明を聞くのはきつそうで申し訳なかった
ようやっと試飲のできるところに案内され、
甘酒をふるまわれる
これがあっさりしてて美味しいあまり甘酒好きではない
私でも美味しくて酒粕を買って帰ろうかと
思ったほど
手前にある高級なお酒のみ 試飲は300円払い。
あとは無料で好きなだけ飲んでいいとの事。
300円のお酒をお願いしてから他のも味見してみたがやはり
店主一押しの叶というお酒が一番美味しかった。
500ml入りのを1本買って帰った
文化部長もご機嫌に試飲wこの方も80歳以上。すごくお元気
この胸についている名札も4人分私が作ってあげたw
試飲で皆さんすっかり上機嫌になり。
16:30定刻通り出発。
最初の予定通り17:30ぴったりに わが街に到着し皆さんから拍手をいただいた
さっき町内のホームページの原稿と写真をビルダーを扱っている人にメールで送信。
これでバス旅行の業務は終わり
この後 12月10日には200名参加するお餅つきの買い物や準備(これも文化部主催)
12月19日には正月飾りを作る(これも文化部主催)
今日は仕事の帰りに店に寄って正月飾りの小物の材料350個をあらかじめ予約注文してきた。
なかなか年末まではゆっくりできない・・・・
今月には2箇所からの忘年会と関東での同窓会。12月には同期会のお誘いがあったが。
今月の同窓会には前から出席と出していたので出席。
同期会はちょうど行事の重なる時期だったのでやむなく断念。。。
もう一個の忘年会のほうは仕事前に行ける ランチにしてもらい
そこの予約も今日私がした。 毎日一個ずつスケジュールを消化していかねば頭がパニックになりそうw