パソコンを修理に出してた為、続きが相当遅くなってしまった!!あせる

 

二日目は朝食を食べている時は良かったが、

 

食べ終わって外に出ようとしたら土砂ぶりの雨に。。。。えーん

 

いつも雨女の私は旅にでると雨になるので雨が降るとと私が責められる汗

 

美瑛に着くころには雨も小降りになっていた。

 

青い池という神秘的な沼に行った。

image

火山砂防工事をしたらここに川の水が溜まり、火山灰と美瑛の川の

 

地下水と化学反応が起きてコロイドという成分ができてこんな

 

青い水が自然につくられたそうで。綺麗に見えるのだが、魚は住めないそうです。

 

ここのところの大雨続きで本来はもう少し青く澄んでいるそうです。

 

でも幻想的でしばしここで景色に圧倒されてたたずむ。

 

その後美瑛の景色も見えるかと半分期待していったが

 

image

本当ならこんなパンフレットのような

 

景色が見れるはずの美瑛もここのところの雨続きで花の生育が

 

遅れているそうで、まだまだ野っ原のみだった。。。えーん

 

富良野のラベンダー畑もまだまったく咲いてなくがっかり。。あせる

 

また次回機会があれば行ってみたいな〜〜。

 

景色がダメならせめて美味しいものをと思い、富良野駅周辺に立ち寄り

 

食べ物屋さんが密集している駅周辺に行った。

 

そこにラーメン屋さんなどが居並ぶところぽつんと外れたところで見つけた

 

スープカレー屋さん。私の食べ物アンテナがピピーーーーンと働き

 

絶対ここ!!と姉たちに言って入ってみた。

 

旅行中にカレーは余り食べたことはないが函館や札幌に行った時に気になってた

 

スープカレー。海鮮ものをその時は食べるのに夢中でスープカレーには

 

手が出なかったから今回はチャンス!!

 

image

 

札幌の本店からのれん分けしてもらったというimage

カレーのGENBA  食べログとかにも載っていなかったけど

 

店内に入った時にスパイスの香りで間違いない!!と思って食べたら大正解。

 

注文してからスパイスを調合して作るらしく、少し待たされるけど

 

 

スパイスの香りが生きてて最高に美味しかった爆  笑

 

お腹がいっぱいになってから富良野のチーズファクトリーに。

 

チーズを作る工程やチーズの味見♪

image

ここではまだ道中なので買わずに見学と味見のみてへぺろ

 

image

江戸時代に初めてチーズが入ってきてそれを食べた人の一言が面白く

 

撮ってみたチョキ  食べ過ぎるとのぼせるらしいw爆  笑

 

チーズ作りの体験も出来たのだが、時間も押してたのであきらめてここを出る。

 

店内はまたまた中国の方ばかり・・・体験もほとんどあちらの国の方が通訳まじえて

 

作っていた。

 

 

有名なケンとメリーの木も見に行き音譜

年代によっては知ってるてまあろう

スカイラインジャパンのCMで使われた。

 

image

この頃は雨も上がり♪綺麗な山々と壮大な景色に見とれる音譜

 

image

ルピナスも綺麗ラブラブ

 

 

 

その後その晩泊まる層雲峡温泉宿へ。

 

旅館に問い合わせたところコンビニなどは歩いて5分と7分のところにありますよと

 

いうのでまずは車で旅館に直行。

 

荷物を置いて日が暮れる前にこの日の夕食後に飲むお酒や水などを買い出しに。

 

相当な山奥で7分というのになかなか行き着かず。。。。坂道をえんやこらやと

 

歩いて道に迷う。。。えーん

 

グーグルマップの音声案内に最後は頼ってたどり着いたww

 

買い物を済ますと観光バスが何台も到着!!あせる

 

出てくる人たちはやはり中国語を話す人たちばかり!!

 

夜はビュッフェ形式なので一番にレストランに行かねば混み出して 大変とばかり

 

一目散にビュッフェ会場に。

image

 

内陸なので海鮮ものとかは余りなく、カニも前回実家に行った時に

 

蕁麻疹がでて、すんでのところでアナフラキーショックを起こす手前まで

 

行ってしまったのでしばらく自粛。。。

 

姉たちがカニを美味しそうに食べているのを横目に。。。

 

カニ大好きなのに〜〜〜〜〜えーん

 

二日間同じところに宿泊するので

 

全種類は取らずに明日に持ち越すw

 

食後少しゆっくりしてから硫黄の匂いたちこもる温泉を楽しんだラブラブ

 

私より飲み助の妹と1時近くまでコンビニで買った焼酎を飲みかわしたチョキ

 

運転が一番うまくて毎年北海道に来ている姉はその横ですやすやと

 

先にお眠りになり。。

 

交代で運転はしているがメインの運転に備えてくれたチョキ

 

              続く