今年の冬はとても寒くて数年前から頸椎狭窄症のせいか

寒くなると右手が効かなくなる。。

お箸を持っても使えない。鍵を持っても落としてしまう。。

前々回書いた京都旅行の時もあまりの寒さに途中で寄ったうどん屋さんで親子丼を

頼んだがお箸で食べれず、思わずスプーンをくださいと

頼んでスプーンで食べた  (´□`。)

冷凍庫にずっと手をつっこんでいて凍りついたような状態で

特にご飯の支度するために換気扇の下で調理すると手がさらに冷えて

そのあと出来上がって食べようとしても箸でつまめない。。


ipodfile.jpg

なるべく炒めるだけのパスタとかを作る事も多かったが右手が不自由ながらも

餃子を作ってみたり、ある意味このまま麻痺したままではダメだと自分にムチうって

大げさだと思うがそんな感じで作っていた。ヒダを作って閉じるのに普段の2倍も時間がかかる。





ipodfile.jpg

     羽根つき餃子と蒸し鳥のごま油かけ

こうやって出来上がってさて食べようと思うと疲れで ふ~~~~あせるとため息が・・

洗濯物をピンチで止めようとするとピンチがつまめない。。。

そんな右手でこの冬は1月ごろからつい最近まで本当に不自由だった。

チャットしていても タイピングも思うようにいかず。酔っぱなの??

とたまに聞かれてたりしてたw

右手に力が入らないのでこの冬何個グラスを割ってしまったか!!

コーヒーメーカーの下のフラスコ部分も落として割ってしまった・・・。

いくらなんでもこんなにひどい麻痺は初めて。。。


ipodfile.jpg

それでもおいしいものを食べたい気持ちは変わらずw

パスタやピザを作ったりしてたw

ipodfile.jpg

そんな感じだった冬をどうにか乗り越え

ここのところ暖かくなったので一気に右手の調子も良くなってきた音譜

いつまたこの右手が動かなくなるかがわからないので

動くうちにと このところエレクトーンとギターを猛練習あせる

父とまた演奏会をしようと約束もしたので家にいて夫がいない時はなるべくギターの練習に

励んだ。

父が歌う曲をピックアップしてたので本当はそれを練習しなければいけないのに

you tubeを見てたら見つけたこの曲音譜

ピグとも⚪なつちゃんがこの曲が好きっていってたなーと聞いてるとハマった!!

すごくいい曲。恋の矢

you tubeで演奏していた曲が楽譜もネットでプリントができたので挑戦してみました。

音がどうしても小さくしか弾けないので聞き苦しいでしょうが我慢して聞いてください。

出来たらイヤフォーンで聞いていただけると嬉しいですm(_ _ )m


私の弾けた時の記録として。
 
  映画音楽  ひまわり




そしてもう一曲。

これこそ父が演奏会の時に歌いたいと言った曲。

古賀政男というギターリストの作った曲。

昭和6年に作られた曲で80歳から90歳の集まる場所で歌うのでこういう曲がいいのではないか?

と父の提案。

他にもまたラテンを4曲用意したがこの曲こそ原曲を聞いてみないと

さっぱりだったのでyou tube で調べる。あるかな・・・??と不安になりながら・・・

なんと1995年に古賀政男の息子、アントニオ古賀がTVで弾いていたのがアップされていて

その動画を見ながら耳コピで練習。

歌謡曲とか演歌は背筋が寒くなるほど嫌いだが、この古賀メロディーの曲は

ラテンにもクラシックにも通じるものがあってこれならと思い、猛練習ww

高校時代には楽々弾けてたトレモロの部分も音が強く出なくてかすれてる・・(。>0<。)

皆さんのお好みには合わないかもしれないけどこういう種類のギター曲もあるのかと

少しお耳をすませて聞いて見てください。

昭和6年の作品  影をしたいて