9時半には出発。
姉も私も京都の神社仏閣はどれも制覇したつもりだったので前々から行きたかった
映画の撮影や 色んなエンターテイメントが見れる太秦映画村に行くことにした。
江戸時代そのものの街並み。
ショータイムの時間にあわせて あちこち移動する。
まずは着いてすぐイケメン剣士とツーショットで写真を撮ってもらい、
そのあとすぐに沖田総司のとその敵と戦うチャンバラ指南の
パフォーマンスを見に移動する。
今日の沖田総司はかっこいいい女の人だった。
立ち振る舞いが勇ましい♪
一般人からも剣術をやりたい人を募って面白おかしく剣術の仕方を
教えてもらう。
寒くて震えながら見ていたけどパフォーマンスをやっている間はそれを忘れさせて
くれるほど楽しく進めてくれる
10分おきぐらいにあちこちでパフォーマンスをやっているので飽きさせない。
そのあとは芝居小屋みたいなところで猿飛サスケや服部半蔵アクションたっぷりな
ショーを見たり(現役の俳優さんだそうで るろうに剣心にも出ているそうな..)
大道人芸であるがまの油売り、南京玉すだれなどを見た。
どれも迫力満点に加え。観客も参加型で面白おかしく進めてくれるので
楽しい。
映画の撮影の裏技を見せてくれたりすごく楽しめた
お子様連れの方には是非おすすめかも
すぐそこから花魁が出てきそうな家も。
変身コーナーもあって花魁やお姫さま。奥方様など着物を着せてくれて
なりきって写真をとるというコーナーに二人で相当やってみるか悩んだがw
写真代を出してるのに仕上がりがイマイチだったらどうしようと・・
二人して勇気が出ず。。
しょうがないのでこの花魁小屋でハリボテで我慢ww
花のない季節だったからこそ ここに行って別の楽しみ方ができてよかった。
そのあとは私の大好きな二条城に直行。
この日もとても寒く。歩くと耳がちぎれそうだったが、私の欲しい物が河原町に
あるので二条城からそこに移動。
バスに乗ろうと提案したが、健脚自慢の姉に付き合いまた長~い道のりを歩いて
移動。
着くころには目がカサカサ・・・・・
河原町の近くの寺町商店街に私のお目当てのお店があるので
そこの中の本能寺に寄って姉のご朱印をもらう。
ご朱印帳は色々あるらしく。姉がやっているのを見てネットで調べてみると
こんな素敵なご朱印帳もある。
それぞれの場所でその場で書いてくれたりハンコだったりするらしい。
どれも芸術敵な文字で感激
また次回京都や奈良、ほかの神社仏閣にいくチャンスができたら
やってみようと思う。
ちなみに一つここだけの情報。知っている方もいるかもだけど
寺町商店街にある本能寺に寄ったら是非そこのトイレ(外にあってだれでも入れる)
に行ってみてください。というかトイレに行きたかったら是非そこに。
ここの左手にあるトイレ。
とても綺麗で最新式・
例の前に立つと自動的にふたがあくウォシュレット
とてもお寺のトイレとは思えないぐらい快適でした
さて。。
これは先月の末に実家に帰ったときの話。
私はその次の日、我が家に戻り。姉は実家に残った。
交代したことになる。
私が帰った次の日。突然父がベッドから起き上がれなくなり
トイレにもダイニングにも行けなくなったとの知らせが。。。
姉がいた時で幸いだったが即ベッドで食事もトイレもできるよう
道具などを買いに走ってくれた。
その後2~3日でまた少しずつ歩けるようにはなったが
やはり母一人では大変そうなので姉とできたら交代で手伝いにいくことに
なった。
姉も埼玉から。私も千葉からなのでお互い仕事も持っているし
行ったり来たりは大変だが後で後悔しないよう、なるべく月に一回はいけるよう
努力することにする。
今月はまた10日から15日まで実家に帰ることになった。