
学生を卒業して一番最初に就いた職場の同期は当初18人。
仕事に入る前の訓練と研修を4カ月間苦楽を共にしてきた仲間

その仕事には6年半就ていてその後それぞれの道を歩んで来たがここ5年ぐらい前からまた1年に一回には会って
食事や旅行に行ったりしている

前回は8人で福岡から阿蘇の方まで旅行に行った

幹事は持ち回りで今回は結婚後 茨城に住んでいる二人に
おまかせ

場所は茨城近辺になるのかと思っていたが、成田で集まることに。
今回は福岡に住んでいる二人は欠席。
出席者で今回一番遠いのは関西に住んでいる人 1人。
成田の空港近くに連立しているホテルの中の
ヒルトンホテルでランチビュッフェ

まずは前菜と乾杯のビール
この後暖かいメイン料理も取り分けて持ってきたけど
ワイン飲んだりお話してたりで撮り損ねるw( ´艸`)
ローストビーフはそこで切ってサービスしてくれるので
最高
トムヤンクンも食べる
デザートは別腹で(*^▽^*)
もう一回思い残すことのないよう おかわり~о(ж>▽<)y
ここのレストランは食べ終わってもゆっくりしてていいと
言われたのでランチタイムは終了したのに更に
お話しで盛り上がり。4時近くまでいた
そのホテルからシャトルバスで成田駅まで移動
なんとこの日は成田のお祭りの日で、それで幹事さんがこの日を選んだそうだ。
前から有名なお祭りで一回は行ってみたかったのに今まで行ったことがなかったのでうれしい
混みあうことは必須で。この人数でどうやってはぐれないかが
問題( ̄ー ̄;
駅で用事のある人が抜け、8人で混み合う道を
どうにか移動しながらまずは本堂まで。
ここは全国で初詣の人数動員2位の成田山新勝寺。
豆まきのときは2万人ここに見物客が来る。
歌舞伎の初代市川団十郎子宝に恵まれなかったのにここで参拝したら授かって
それ以来ここを崇拝し成田山不動明王という演目を上演した
ことも有名です。
市川団十郎や海老蔵さんに 「よ!!成田や!!」
と掛け声をかけているのを聞いたこともあると思う(^_^)v
本堂の横にはこれも重要文化財の建物。仁王門が。
参拝を済ませた後はここの裏にある壮大な敷地の庭を
散策。さっき食べたものはいずこへか消化されてしまった
この日はとても暑い日だったが、ここは別世界のように
風通しもよく気持ちのいい空気を吸って疲れも吹っ飛ぶ
さて駅に向かうには先ほどの成田祇園祭りの大混雑の
道を通らなければならない。
覚悟を決めて出発~~
お寺を出ると参道の店も祭りムード1色。
人混みをかき分けて少し上に進むと
五重塔をバックにちょうど山車が来た。
ここの坂道を引っ張るのは相当大変そう。。
10台の山車が出るそうで成田の全町が参加するそうだ。
こんなかわいい衣装を来た子供たちも♪
駅に着くまで何度か足止めをされヒーヒーー言いいながら
どうにか無事全員はぐれることなく到着
駅前のちょっと昭和の香り漂う喫茶店に入り、
また9時近くまでお話しに花が咲く( ´艸`)
何年か前に逆戻りしたような感じで話しも尽きない。
また来年の幹事も決めて再会を誓いあった
さて、 私の今の仕事はと言えば。。。
先日 新しく新人さんが入り。
古株の私が新人さんの教育係。。
全部で8時間しか教育しながら一緒に入る期間がないため。
8時間はつきっきりで教育。
これが済んだらすぐ一人で受付業務をこなさないといけない。
一人前になるのにだいたい3年はかかる。
教育の期間が終わってわからないことがあれば
常に携帯にこれはどうするんですか?
質問が来る。
携帯はどこにでも持参。トイレにまで。
これって完全に無休奉仕。
それがなるべくかかってこないよう。仕事中はその人に
ノートでこれはこうする。ああすると書き残して行く。
今のところそれがすごくハード。。。
口で言えば済むことを書き残すというのは難しい。。
ま・・・そんなこんなでこのところの近況報告でした。
8月末にはまた新しい新人さんが入る予定。。
ひぃーーーーー