新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨日、大晦日の日は形ばかりのおせち料理を用意しようと思い、
Mさん夫婦が東京マートといって比較的日本の材料がそろっているところまで
買い物に行くというので、色々材料をお願いした。
去年まではこんにゃくも冷凍物しか入らなかったような気がするが、このごろ手に入るよ
うになったそうだ。最初は私が買い物に行く予定だったが、Mさんのめがねが壊れて急遽
Mさんが行くことになり、Lくんとパパ、ママのMさんとで3人で行くとこになり、
私は新生児を預かってお留守番という形になった。
遅くに出ると日本人がとくに大晦日には大勢くりだして品薄になるというので急いで出かけて行った。
何が手にはいる楽しみにみに待っていたら、結構いいものが手に入って、
煮物とかに使えそうなものを買ってきてくれた

中でも掘り出し物が和牛の薄切り
400Gぐらい入ってて、10ドル
これはおいしいそう!!この素材を生かした料理にしなければ
夕食は日ごろ、食事担当の私をねぎらうためにとその後から始めるおせち作りの前に
休んでもらいたいと、ここの旦那さんがBBQをしてくれて、夕飯は楽させてもらった。
このBBQの模様はまた改めて乗せるつもり
夕食後、すぐに準備を始める。
その日のうちにやっておきたいなのは煮物類。

筑前煮とキンピラを作った。レンコンは8月に売っているのを見つけたと聞いたので、ゆでて
冷凍してもらってたもの。
ある程度準備が終わって、少しその年、最後のピグを。
テレビはカウントダウンが始まり、年明けと共にハーバーブリッジとオペラハウス見える絶景に
あがる花火が打ちあげられるのを、みんなで乾杯しながら見る。
すごい迫力
日本の除夜の鐘を聞きながらの年明けとはまるで雰囲気がちがって、
みんな大騒ぎで花火を見て新年を迎えている
暑い季節での新年を迎えるというのは
まったく明けた実感がしないが、こちらの国の人たちはこれで当たり前なのだろうなーww
さて年が明けて、夜中までまたピグをやってた私は早起きしておせちの準備をはじめた。
今日は先日ボクシングデーの次の日に遊びにきたピグとも夫婦が双子ちゃんとその姉を
つれてやってくる事になっている。他にもMさんの姉mさん。この人もピグとも
日本の伝統的な料理を見せたいが、材料の揃う限りでのおせち。

昨日の和牛はにんじんとインゲンをゆでたものを巻いて八幡巻きに。
醤油と砂糖、酒で甘辛く煮た。
こっちのチキンはほとんど骨付き。骨をはずしてさばくのが大変
これはシギ焼きに・
えび竹串にさして塩を振り、鬼瓦焼きに。サーモンは前の日から昆布で〆て
キンピラも盛り付ける。きゅうりを(こっちのは太い!!)松飾りにみたてて。
日本から持参したニシンの昆布巻きとかまぼこを盛って、和牛の八幡まきとシギ焼きを
一緒に盛り付ける。

筑前煮どうにかできあがり。ごぼうが冷凍の千切りしか手に入らないので香りはもうひとつ。
でも普段、あまり日本の煮物がにがてだという双子ちゃんのパパ。ジョーが結構気にいって
食べてくれた
ジョーはさっそくFACE BOOKに画像をアップして、トラディッショナル・ジャパニーズ・ニューイアースディッシュと紹介してくれて、それぞれの料理の意味を聞きながら帰るころにはもうアップしてくれていた。後でフェイスブックもチェックしなければ・・・
今日はほんとは日本酒と行きたいところだけど、またここのだんなさんがとっておきの白ワインを出してきてくれた

くりきんとんはこっちのさつまいもがオレンジ色なのがなんか違和感があるが、
mさんに作り方を伝授してmさん担当♪
栗の甘露煮は日本から持参したもの。
卵焼きはMさん担当♪

このあと、お雑煮も出して、少しは日本のおせち料理らしくはなったかな?
ジョーがウイスキーのジャックダニエルズを持参してくれて、
また今度はそれで飲み会をしようと話がまとまった。
双子ちゃんと、その姉EちゃんとL君、新生児と小さい子たちが5人も
あっちでふえ~ん
あっちでふえ~んと泣き声が交差するなかでも楽しく
おしゃべりしながらの新年
楽しく明けました
今年もよろしくお願いします。
昨日、大晦日の日は形ばかりのおせち料理を用意しようと思い、
Mさん夫婦が東京マートといって比較的日本の材料がそろっているところまで
買い物に行くというので、色々材料をお願いした。
去年まではこんにゃくも冷凍物しか入らなかったような気がするが、このごろ手に入るよ
うになったそうだ。最初は私が買い物に行く予定だったが、Mさんのめがねが壊れて急遽
Mさんが行くことになり、Lくんとパパ、ママのMさんとで3人で行くとこになり、
私は新生児を預かってお留守番という形になった。
遅くに出ると日本人がとくに大晦日には大勢くりだして品薄になるというので急いで出かけて行った。
何が手にはいる楽しみにみに待っていたら、結構いいものが手に入って、
煮物とかに使えそうなものを買ってきてくれた


中でも掘り出し物が和牛の薄切り


400Gぐらい入ってて、10ドル

これはおいしいそう!!この素材を生かした料理にしなければ

夕食は日ごろ、食事担当の私をねぎらうためにとその後から始めるおせち作りの前に
休んでもらいたいと、ここの旦那さんがBBQをしてくれて、夕飯は楽させてもらった。
このBBQの模様はまた改めて乗せるつもり

夕食後、すぐに準備を始める。
その日のうちにやっておきたいなのは煮物類。

筑前煮とキンピラを作った。レンコンは8月に売っているのを見つけたと聞いたので、ゆでて
冷凍してもらってたもの。
ある程度準備が終わって、少しその年、最後のピグを。
テレビはカウントダウンが始まり、年明けと共にハーバーブリッジとオペラハウス見える絶景に
あがる花火が打ちあげられるのを、みんなで乾杯しながら見る。

すごい迫力

みんな大騒ぎで花火を見て新年を迎えている

まったく明けた実感がしないが、こちらの国の人たちはこれで当たり前なのだろうなーww
さて年が明けて、夜中までまたピグをやってた私は早起きしておせちの準備をはじめた。
今日は先日ボクシングデーの次の日に遊びにきたピグとも夫婦が双子ちゃんとその姉を
つれてやってくる事になっている。他にもMさんの姉mさん。この人もピグとも

日本の伝統的な料理を見せたいが、材料の揃う限りでのおせち。

昨日の和牛はにんじんとインゲンをゆでたものを巻いて八幡巻きに。
醤油と砂糖、酒で甘辛く煮た。

こっちのチキンはほとんど骨付き。骨をはずしてさばくのが大変


えび竹串にさして塩を振り、鬼瓦焼きに。サーモンは前の日から昆布で〆て
キンピラも盛り付ける。きゅうりを(こっちのは太い!!)松飾りにみたてて。

日本から持参したニシンの昆布巻きとかまぼこを盛って、和牛の八幡まきとシギ焼きを
一緒に盛り付ける。

筑前煮どうにかできあがり。ごぼうが冷凍の千切りしか手に入らないので香りはもうひとつ。
でも普段、あまり日本の煮物がにがてだという双子ちゃんのパパ。ジョーが結構気にいって
食べてくれた

ジョーはさっそくFACE BOOKに画像をアップして、トラディッショナル・ジャパニーズ・ニューイアースディッシュと紹介してくれて、それぞれの料理の意味を聞きながら帰るころにはもうアップしてくれていた。後でフェイスブックもチェックしなければ・・・


今日はほんとは日本酒と行きたいところだけど、またここのだんなさんがとっておきの白ワインを出してきてくれた



くりきんとんはこっちのさつまいもがオレンジ色なのがなんか違和感があるが、
mさんに作り方を伝授してmさん担当♪
栗の甘露煮は日本から持参したもの。
卵焼きはMさん担当♪

このあと、お雑煮も出して、少しは日本のおせち料理らしくはなったかな?
ジョーがウイスキーのジャックダニエルズを持参してくれて、
また今度はそれで飲み会をしようと話がまとまった。
双子ちゃんと、その姉EちゃんとL君、新生児と小さい子たちが5人も
あっちでふえ~ん

おしゃべりしながらの新年

楽しく明けました
